市長からのメッセージ
更新日:2021年2月24日
市長動画メッセージ「緊急事態宣言を受けて市民へのメッセージ」(令和3年1月14日)
西宮市長からのメッセージ「年末年始に向けた緊急呼びかけ」(令和2年12月22日)
新型コロナウイルス感染症に関連する尼崎・西宮市長による共同メッセージ(令和2年11月27日)
感染拡大・医療崩壊を防ぐため最大限の警戒を!
大阪との往来が多く、保健所を所管する中核市である尼崎・西宮両市長による共同メッセージを発信します。
市民・事業者のみなさまにおかれましては、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をいただき、関係者の方々のご尽力に心から感謝申し上げます。
現在、兵庫県は感染拡大特別期の只中にあり、尼崎・西宮市においても新型コロナウイルスの新規感染者は、11月10日以降だけでそれぞれ182人、199人と急増しており、毎日平均10人前後の新規感染者が発生するという状況が続いています。
このような状況の中、入院ならびに軽症者向けホテルでの受け入れが難しいケースが生じており、その結果として、新型コロナウイルス感染症以外も含めた救急搬送の受入れに時間がかかる状況が増えているなど、医療体制の逼迫度がこれまで以上に増しています。
加えて、高齢者や障害者など重症化リスクの高い方々が入所、利用される施設でのクラスターが散発しており、今後、重症者が増えていく可能性も懸念されます。
県においても緊急に病床を100床追加するなど医療体制の強化に取り組んでいるところですが、感染確認数増加のスピードを抑制することが急務の状況となっています。
みなさまには改めて、県が呼びかけている以下の取り組みへのご理解、ご協力をお願いいたします。
・東京、大阪など感染拡大地域への不要不急の往来を控える
・高齢者、基礎疾患のある方など、重症化リスクの高い方の感染予防行動の徹底
・発熱はもとより、体調に異変を感じたら通勤、通学を含めて外出を控え、電話で医師等に相談する
・感染リスクが高まるとされる5つの場面((1)飲食を伴う懇親会等、(2)大人数や長時間におよぶ飲食、(3)マスクなしでの会話、(4)狭い空間での共同生活、(5)休憩室、喫煙所、更衣室等)に注意する
特に、マスクの着用や手洗い、換気などの基本的な感染防止対策については、その効果が科学的に確認されていますので、改めて、これらの対策を徹底していただくようお願いいたします。
今がまさに正念場です。市民・事業者のみなさまは、最大限の警戒をしてください。
市としても近隣自治体や関係機関と連携を図りながら、引き続き全力で対応にあたってまいります。みなさまのご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
令和2年11月27日
尼 崎 市 長 稲村 和美
西 宮 市 長 石井 登志郎
市長メッセージ(令和2年11月17日)
市長メッセージ『密を避け、日々の行動の記録を』を公開いたしました。
感染拡大防止に向けた知事・政令市・中核市長共同メッセージ (令和2年8月4日)
~行政、県民、事業者一体となって感染拡大防止に取り組みましょう~
兵庫県における新型コロナウイルス感染者数は、神戸・阪神間での増加が顕著になっており、県民の危機感が強まっています。「点」から「面」への取組が急務です。
このような認識を共有し、県と政令市・中核市が一丸となり、取組を進めていくことを確認しました。
1.濃厚接触者や関係者の迅速な特定とPCR検査等の弾力的実施により、2次、3次感染を阻止
2.接待を伴う飲食店や酒類の提供を行う飲食店に対する、食品衛生法上の指導にあわせた感染防止策の周知の徹底
3.県・市町が実施している対策や感染者発生情報など、県民にとってより一層わかりやすい情報提供の実施
4.医療・検査は、しっかり対応すること
これからお盆休みの時期を迎え、人との接触機会も増加します。これ以上の感染拡大を防止するために、県民の皆様には、改めて次のことについて、取組の徹底をお願いします。
【県民の皆様へ】
・感染が再拡大している地域への不要不急の移動を自粛しましょう。
特に、県境をまたいでの、接待を伴う飲食店、酒類の提供を行う飲食店、カラオケ等の利用を控えましょう。
・お盆に県外から帰省客を迎える際には感染防止策をしっかりととりましょう。
・感染防止対策がなされていない施設の利用を控えましょう。
大人数での会食や飲み会をやめましょう。大声での会話もやめましょう。若者グループは特に注意してください。
・高齢者や基礎疾患のある人は、不要不急の外出を控えましょう。
・「3密」の回避、マスクの着用など、基本的な感染防止対策に取り組んでください。
【事業者の皆様へ】
・ガイドライン等に基づく感染防止対策を徹底し、「感染防止対策宣言ポスター」を掲示してください。
・「兵庫県新型コロナ追跡システム」への登録と、施設内でのQRコードの掲示をお願いします。
・在宅勤務(テレワーク)、TV会議、ローテーション勤務等により、出勤者数の削減をお願いします。
感染拡大防止には、行政、県民の皆様、事業者の皆様が一体となって取り組むことが大切です。一層のご理解、ご協力をお願いします。
感染者の急増を受けて(令和2年7月31日)
本日、本市では、過去最高となる16名の感染が確認されました。7月25日からの1週間で54名の感染が確認されており、感染者の急増を危惧しています。10万人当たりの1週間の感染者数も10人を超え、11人となりました(4月上旬のピーク時は4.1人)。
他の都府県で10万人当たりの1週間の感染者数が10人を超えたのは、東京都が17日、大阪府28日で、福岡県、沖縄県が昨日(30日)でした。各地で特別警報、休業要請等が発令されるなど緊張感が高まっています。
本市の7月中の感染者90名のうち、20代の方が3分の1を超えています。
若い世代では感染が拡大している県外との行き来がある方、年配の方ではカラオケ店などお酒の提供を伴う飲食店での感染が多く見られる状況です。
また、3月1日以降これまでに市内で感染された方の住所に偏りはなく、ほとんどの小学校区で感染が確認されています。
このようなことから、本市では、市内主要駅周辺のスナック、バー等のお酒の提供を行う約500店舗を保健所職員が訪問し、感染拡大ガイドブックを配布して、感染拡大防止に向けた協力をお願いしているところです。
また、更なる感染予防対策を実施するため、全力で雇用や経済活動、市民生活を支えるため、「新しい生活様式」の確立に向けた取組を進めるため、総額約32億4千6百万円の補正予算を、8月7日の臨時会に計上することといたしました。
これ以上感染が拡大し、再び緊急事態宣言の発令に至ることのないよう、市民・事業者の皆様には、より一層、感染拡大防止に努めていただきますよう、ご理解、ご協力をお願いします。
市長メッセージ『感染者の急増を受けて』ファイルダウンロード(PDF:220KB)
感染増加期を迎えて(令和2年7月24日)
兵庫県では、昨日、新規感染者の 1 週間の移動平均が 20人を超え、「感染警戒期」から「感染増加期」 に入ったとの発表がありました。西宮市でも 1,2 週間前から感染者が急増しています。 市内の直近の感染者状況を見ると、30代以下と40代以上が半々となっており、若い世代では感染が拡大している東京や大阪にお仕事や私用でお出かけされた方、年配の方ではカラオケ店などお酒の提供を伴う飲食店での感染が多く見られる状況です。 これらの状況をふまえ、市としましても、感染経路の調査や感染予防のための各種注意喚起など、引き続き感染拡大防止に取り組んでいきます。 現状ではほとんどの方が軽症で病床は逼迫していないものの、これ以上の感染拡大を防がなければなりません。市民の皆様には、次のことについて、強くお願いします。
<市民の皆様へ>
〇感染拡大予防ガイドラインを遵守していない接待を伴う飲食店や酒類の提供を行う飲食店、カラオケ店等への出入りを自粛してください。
〇多人数での会食は慎重に行ってください。また、飲食しながらの大声での会話や、回し飲み、大皿料理を複数人で食べることなどは避けてください。
〇「3密」の回避やマスクの着用、手洗い、消毒等の感染防止対策に引き続き取り組んでください。
<事業者の皆様へ>
〇ガイドラインに基づく感染防止対策のさらなる徹底をお願いします。特にカラオケ店や、バー、クラブ等の接待を伴う飲食店及びその他の酒類の提供飲食店はガイドラインの遵守を強くお願いします。
〇施設での「西宮市 LINE コロナお知らせシステム」への登録と、施設内での QR コードの掲示をお願 いします。また施設利用者に対して、同システムの利用(QR コードの読取)を呼びかけていただきま すようお願いします。※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です
新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、市民の皆様、事業者の皆様、一層のご理解、ご協力をお願いします。
『4連休はSTAY HOME』 動画 (令和2年7月22日)
西宮市長の石井登志郎です。
7月に入り、新型コロナウイルス感染症の方が
西宮市内でも多く確認をされるようになりました。
7月に入ってから、これまで28名の方が感染の確認をされております。
その中で特に10代20代の感染者の方が目立っています。
全体の4割に達しています。
ぜひ、まずこの傾向、皆さんも一緒に認識していただければと思います。
そして、この7月に感染確認された28名の方の半数以上が
県外にいっておられた、こういう風にお聞きをしております。
大阪から帰ってきた、東京から帰ってきた
こういうような方々からも感染の確認、報告を受けています。
ぜひ遠くに行かれる方、お気をつけいただき
そして、不要不急の外出を控えていただくようにお願いをしたいと思います。
ということで、明日からの4連休です。
4連休はステイホーム、うちで過ごそう、
もしくはご近所でしっかり感染予防をしていただいて過ごしていただく
こうしたことを徹底していただければと思います。
市民の皆さんと一緒にコロナを乗り越えていきたいと思います。
我々も頑張ります。
ぜひ、よろしくお願いいたします。
メッセージ(令和2年7月17日)
昨日の5名に続き、本日、本市保健所で7名の新たな感染者が確認されました。5月21日に兵庫県の緊急事態宣言が解除されて以来、合計20名の感染が確認されたことになります。
東京都をはじめ関東、近畿でも多くの感染者が確認されています。PCR検査数が増えていることの影響との見方も示されていますが、感染者数が増えているという事実は重く受け止める必要があります。
市民の皆様には、今一度、ご自身の日常生活を振り返っていただき、1人ひとりが新しい生活様式に沿った、責任のある行動を取っていただくよう、改めて、お願いします。
一方、本市環境局の会計年度任用職員B(臨時職員)が16日深夜に酒気帯び運転の容疑で逮捕されました。市民一丸となって感染拡大防止に取り組むべき時期に、このような不祥事を起こしたことは大変遺憾であり、市民の皆様にお詫び申し上げます。今後このようなことが繰り返されることがないよう、全職員に自戒を求めてまいります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
