このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
西宮市 緊急サイト
サイトメニューここまで

本文ここから

電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金について

更新日:2023年9月15日

ページ番号:45137536

本給付金の受付は間もなく終了します。

提出期限は令和5年9月29金曜日です。給付を希望する世帯の方は、急ぎ受取口座届出書又は申請書を提出してください。

西宮市重点支援給付金コールセンター 電話番号:0120-583-012 受付時間:8 時45 分~17 時 30 分 土曜・日曜・祝日・休日を除く

ご提出いただいた「届出書」や「申請書」等に記入漏れ・誤り、必要書類の添付漏れなどがある場合、書類不備などに関するお知らせを送付しています。
必ず内容をご確認いただき、必要となる内容の追記・修正や不足している書類の添付などのうえ、速やかにご返送ください。
※指定期日前にご返送いただけない場合、審査を進めることができず、給付金を支給できません。書類不備などに関するお知らせが必ず確認できるよう、表札を出していただくなど郵便物が正しく届くようにしてください。

給付金振込までの期間について

【西宮市から「臨時特別給付金(10万円)」または「価格高騰緊急支援給付金(5万円)」の給付を受けた世帯】
7月28日に振り込みました。ただし、受取口座の変更を希望された世帯については、受付時期によって8月上旬になる場合があります。

※口座等による振込の確認をお願いします。
【西宮市から「臨時特別給付金(10万円)」または「価格高騰緊急支援給付金(5万円)」の給付を受けていない世帯】
「価格高騰重点支援給付金受取口座届出書」の受領後、審査を経て内容や口座情報の不備が無ければ、おおむね3週間後に振り込みます。
【18歳以上、65歳未満で住民税非課税相当の未申告者がいる世帯】
「申請書」の受領後、審査を経て内容や口座情報の不備が無ければ、おおむね1か月後に振り込みます。

「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金のご案内」は7月7日に発送しました

「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金のご案内」は、住民登録のあるご住所へ7月7日(金曜日)に発送しました。
※この書類が届いていない場合、手続きが不要な「3 手続の流れ」「(1)西宮市から「臨時特別給付金(10万円)」または「価格高騰緊急支援給付金(5万円)」の給付を受けた世帯」であっても給付金を支給できません。「2 対象世帯」に該当し、「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金のご案内」が届いていない場合はコールセンターまでご連絡ください。

概要

 電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対し、電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金として1世帯あたり3万円を給付します。


 なお、給付の詳細につきましては随時ホームページを更新してまいります。

1 給付額

1世帯あたり3万円

2 対象世帯

令和5年6月1日時点で西宮市に住民登録があり、令和5年度住民税均等割が非課税である世帯
※住民税未申告であっても本給付金を受けるための「0申告等」は不要です。
18歳以上、65歳未満の未申告の方がいる世帯は、「3手続きの流れ」・「(3)18歳以上、65歳未満で住民税非課税相当の未申告者がいる世帯」をご覧ください。18歳未満または65歳以上の未申告の方がいる非課税世帯には、本市から書類を送付します。3手続きの流れ(1)西宮市から「臨時特別給付金(10万円)」または「価格高騰緊急支援給付金(5万円)」の給付を受けた世帯・(2)西宮市から「臨時特別給付金(10万円)」または「価格高騰緊急支援給付金(5万円)」の給付を受けていない世帯をご覧ください。

  • 条例により住民税均等割が全額免除されている世帯や生活保護受給世帯も含まれます。
  • 他の市区町村で本給付金と同じ内容の給付金の給付を受けた世帯を除きます。
  • 租税条約に基づき課税を免除されている方を除きます。
  • 住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯を除きます。
  • 世帯の中に、住民税均等割が課税となる所得があるにもかかわらず未申告である者がいる世帯を除きます。

※他市からの転入により本市で課税状況が分からない場合は、前住所等による非課税の証明が必要となります。

(参考)非課税(相当)限度額の目安について

※障害者、寡婦、ひとり親、未成年者の世帯の住民税非課税水準に相当する年間給与収入見込額は、一番下段の額となりますが、これを超える場合はその上の表にて該当する額を適用します。

3 手続の流れ

上記対象世帯のうち

(1)西宮市から「臨時特別給付金(10万円)」または「価格高騰緊急支援給付金(5万円)」の給付を受けた世帯

上記の給付金の給付を受けた世帯であっても、18歳以上、65歳未満で住民税非課税相当の未申告者がいる世帯、世帯員に変更があった世帯等は申請が必要です。「(3)18歳以上、65歳未満で住民税非課税相当の未申告者がいる世帯 」をご覧ください。

  1.  対象世帯へ、西宮市より「価格高騰重点支援給付金のご案内」を送付します(令和5年7月7日に発送しました)
  2.  「価格高騰重点支援給付金のご案内」受取口座の情報を印字していますので、内容をご確認ください。 支給要件に全て該当し、受取口座の変更がない場合、手続きは不要です。
  3.  受取口座を変更する場合は、令和5年7月21日(金曜日)までに「口座変更届出書」をダウンロードしご記入のうえ、ご提出ください。(「口座変更届出書」については、コールセンターでも取り寄せが可能です。)口座変更届出書の受付は終了しました。
  4.  受取口座に変更のない世帯は、 7月28日に振り込みました。
  5.  受取口座の変更が必要な世帯については、必要書類を西宮市が受け取った後、審査を経て内容や口座情報の不備がなければ、 おおむね3週間後に振り込みます。(※届出状況によっては、それ以上かかる場合もあります。)
  6.  給付金の振り込みに合わせて、 「支給決定通知書」を送付します。なお、振込日と支給決定通知の到着日が前後する場合がございます。
  7.  住民税均等割が課税されている方の扶養親族のみで構成されている世帯であるなどの理由により、 給付金の受給を辞退される方「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金受給辞退届出書」をご記入のうえご提出ください。

※西宮市から「臨時特別給付金(10万円)」または「価格高騰緊急支援給付金(5万円)」の給付を受けた世帯についての受給辞退届出書の受付は終了しました。

(2)西宮市から「臨時特別給付金(10万円)」または「価格高騰緊急支援給付金(5万円)」の給付を受けていない世帯

  1.  対象世帯へ、西宮市より「価格高騰重点支援給付金のご案内」を送付します(令和5年7月7日に発送しました)
  2.  「価格高騰重点支援給付金のご案内」の右ページ「価格高騰重点支援給付金受取口座届出書」の受取口座記入欄に口座情報を記入、「価格高騰重点支援給付金のご案内」の内容をご確認の上、ご署名(世帯主)、記入年月日、電話番号を記載の上、本人確認(注1・注2)、受取口座の確認ができる書類のコピーを貼り、9月29日(金曜日)までに同封の返信用封筒にてご返送ください。
  3.  必要書類を西宮市が受け取った後、審査を経て内容や口座情報の不備がなければ、おおむね3週間後に振り込みます。(※届出状況によっては、それ以上かかる場合もあります。)
  4.  給付金の振り込みに合わせて、 「支給決定通知」を送付します。なお、振込日と支給決定通知の到着日が前後する場合がございます。
  5.  対象世帯でなくなったなどの理由により、給付金の受給を辞退される方は「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金受給辞退届出書」をご記入のうえご提出ください。

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。受給辞退届出書(PDF:279KB)
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【記入例・記入要領】受給辞退届出書(PDF:636KB)

注1 本人確認のできる書類は世帯主のみ(代理届(受給)を行う場合は代理人のみ)必要です。
注2 届出・受給対象者本人の代理人として成年後見人が申請する場合、「価格高騰重点支援給付金受取口座届出書」に記載する添付書類に加え、成年後見登記制度に基づく登記事項証明書のコピーを添付ください。なお、登記事項証明書は発行日から3か月以内のものを求めております。ただし、現時点において登記事項証明書の内容に変更がない場合は、次の申立書を添付いただくことで発行日から3カ月を過ぎたものでも受付いたします。

(3)18歳以上、65歳未満で住民税非課税相当の未申告者がいる世帯

 18歳以上、65歳未満で住民税非課税相当の未申告者がおられる世帯は、「申請書」による手続きが必要です。未申告者が令和5年度の市民税均等割につき非課税相当であり、支給要件を満たす場合などは、下記の必要書類をご用意のうえ、送付先宛に郵送により申請してください(令和5年9月29日(金曜日)必着)。
 審査を経たのち、内容に不備がなければおおよそ3週間後に指定された口座に振り込みます。内容に不備がある場合は、振り込みまでにさらにお時間を頂く場合がございますのでご了承ください。
 ※「価格高騰重点支援給付金のご案内」を紛失された方や、やむを得ず遠方に在住しており「価格高騰重点支援給付金のご案内」を受け取れない方などにつきましても、当該申請書によりお手続きください。ただし、重複申請防止のため、「価格高騰重点支援給付金のご案内」が手元にある場合は、右ページにある「価格高騰重点支援給付金受取口座届出書」でのお手続きをお願いします。
【送付先】
〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
西宮市役所 臨時特別給付金担当課

  1.  申請書
  2.  申請・請求者(世帯主)の本人確認書類のコピー
  3.  受取口座を確認できる書類のコピー
  4.  令和5年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「令和5年度住民税非課税証明書」のコピー(※申請書中の「現住所と令和5年1月1日時点の住所と異なる」欄が「異なる」に該当する方がいる場合のみ、その全員分)
  5.  法定代理人の本人確認書類のコピー及び世帯主と法定代理人との関係を証明する書類のコピー(※法定代理人による代理申請を行う場合(任意代理人の場合は不要))

(「申請書」については、コールセンターまたは下記のリンクからも取り寄せが可能です。)
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金「申請書」請求フォーム(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

4 提出期限 (口座変更届出書・価格高騰重点支援給付金受取口座届出書・申請書)

(1)西宮市から「臨時特別給付金(10万円)」または「価格高騰緊急支援給付金(5万円)」の給付を受けた世帯

ア 受取口座に変更のない場合 

手続不要

イ 受取口座に変更のある場合 

  • ご提出いただく書類  口座変更届出書
  • 期限         令和5年7月21日(金曜日)必着

※期限を超えると「価格高騰重点支援給付金のご案内」に記載する口座に振り込みます。
口座変更届書の受付は終了しました。

(2)西宮市から「臨時特別給付金(10万円)」または「価格高騰緊急支援給付金(5万円)」の 給付を受けていない世帯

  • ご提出いただく書類 価格高騰重点支援給付金受取口座届出書
  • 期限        令和5年9月29日(金曜日)必着

(3)18歳以上、65歳未満で住民税非課税相当の未申告者がいる世帯

  • ご提出いただく書類 申請書
  • 期限        令和5年9月29日(金曜日)必着

5 DV(ドメスティック・バイオレンス)等を理由に西宮市に避難されている方について

 DV等により西宮市外から西宮市に避難されている方につき、住民票を西宮市に移していない場合でも、住民票を移しているもの(独立した世帯)とみなします。
 また、DV等加害者の扶養に入っている場合でも、DV等避難者は独立した生計を立てているものとみなし、ご自身及び同伴者の収入が住民税非課税世帯相当である場合には、西宮市に対して申請を行うことで給付対象となります。

 各給付金に係る申請書類に加えて、以下の書類をご用意ください。
1 DV等を理由に避難している旨の申出書

2 DV等により避難していることを証明する書類(下記(ア)~(ウ)のいずれか一つ)

 (ア)裁判所が発行する保護命令決定書の謄本のコピーまたは確定証明書のコピー

 (イ)婦人相談所、配偶者暴力相談支援センター等が発行する証明書のコピー

 (ウ)住民基本台帳事務における支援措置(閲覧制限等)の決定通知書のコピー

※申出者の配偶者に対して児童への接近禁止命令が発令されている場合など、上記(ア)~(ウ)以外の書類でも証明できる場合があります。上記(ア)~(ウ)の書類をお持ちでない場合は西宮市DV相談室(西宮市配偶者暴力相談支援センター)までご相談ください。

 【西宮市DV相談室(西宮市配偶者暴力相談支援センター)】
 電話番号:0798-23-6011(平日の午前9時から午後5時30分)

西宮市から「臨時特別給付金(10万円)」または「価格高騰緊急支援給付金(5万円)」の給付を受けた世帯につき、申出のうえ避難先である西宮市より受給した世帯については、西宮市より必要書類を送付しています。現在も西宮市において避難が続いており、世帯状況や扶養状況などに変更がない場合は、DV等により避難していることを証明する書類を省略できます。
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。DV等の理由により避難されている方へ(PDF:845KB)

6 よくある質問について

7 給付金を語った詐欺にご注意ください!!

 西宮市や国、内閣府などが、「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金」の給付のため、現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること、手数料の振込みを求めること、キャッシュカードの暗証番号をうかがうことなどは絶対にありません。

参考資料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

西宮市役所

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号 法人番号8000020282049
Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページ上部へ