令和4年度西宮市総合防災訓練(図上)の実施について
更新日:2022年7月7日
ページ番号:51977892
令和4年度西宮市総合防災訓練(図上)を実施しました。
西宮市では、近年多発する豪雨による浸水及び土砂災害による大規模災害発生時の、第二庁舎(危機管理センター)における防災情報システムの活用、オペレーションルームの運用及び関係機関からの応援など、実災害時における行動確認を目的とし、令和4年度西宮市総合防災訓練(図上)を実施しました。
訓練概要
1.実施日程・場所
令和4年5月23日(月曜日)9時00分から17時20分
西宮市役所第二庁舎(危機管理センター)4階:オペレーションルーム、通信受付室、対策本部室、
関係機関調整室、3階:作戦室 など
本庁舎4階:442会議室(市長記者会見)
2.参加機関
(1)市
・市長、両副市長、災対本部員(危機管理監含む)
・全18災対局
(2)防災関係機関
・陸上自衛隊第36普通科連隊、西宮警察署・甲子園警察署、神戸海上保安部西宮海上保安署、兵庫県災害対策課、六甲砂防事務所
3.内容
昨年7月に発生した熱海市の土砂災害を受け、大規模な土砂災害における発災前後、及び災害発生から3日前後に想定される災害対応について訓練しました。
午前の部では発災前後の防災情報システムを活用した応急対策活動や発災直後の迅速な情報共有、連携がオペレーションルーム内で図れるかの確認を行い、午後の部では災害発生3日前後までに共有された情報を基に、各種対応について会議形式で検討し、オペレーションルーム内で各業務の連携・調整が行なえるかの確認を行いました。
訓練風景
YouTube(動画)
CATV市広報番組「フロムにしのみや」令和4年6月20日放送(外部サイト)
午前の部(写真)
通信受付室で災害通報の受付
オペレーションルーム(応急対策部)
オペレーションルーム(本部事務局)
災害対策本部会議
午後の部(写真)
対策協議(関係機関調整室)
対策協議(本部事務局)
局長への報告
記者会見訓練
最後に
今回の図上訓練では、訓練成果とともに新たな課題も抽出されましたが、改善を進め、今後の訓練に活かしいくことにより、関係機関との連携も含めた市職員の危機管理意識や災害対応能力の向上を図っていきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎4階
電話番号:0798-35-3626
ファックス:0798-36-1990
boutai@nishi.or.jp
