西宮市特殊詐欺等対策電話機等購入補助金
更新日:2023年2月1日
ページ番号:80705140
※令和4年度の受付は終了しました。
特殊詐欺を防止するために固定電話機または固定電話機に接続する機器などの購入費を3分の2を補助します(補助額に上限あり)。
申請受付
地域防犯課へ郵送で申請してください。
令和5(2023)年1月31日(火曜日)必着分までになります。
〒662-8567
西宮市六湛寺町10-3
西宮市役所地域防犯課宛
※予算上限に達した場合、受付を終了する場合があります。(先着順)
対象者
以下の全ての条件に当てはまる方
- 西宮市内に住民登録があり、居住していること。
- 申請時において満65歳以上である方、またはその方と同一世帯の方である方。
- 市税等を滞納していないこと。
- 市または警察から特殊詐欺対策電話機などの貸与を受けていないこと。
- 同一世帯で当該補助金の交付を受けている方がいないこと。
対象機器
以下の機能がある固定電話機または外付け録音機
相手が電話を掛けてきた際、呼び出し音が鳴る前に相手に対して、「この電話は防犯のため録音されます。」等の警告メッセージを流し、その後、呼び出し音が鳴り、受話器をとると以後の会話を自動的に録音する機能。
(着信前自動警告機能および自動録音機能の両方の機能を有する機器)
※留守番電話機能のみの機器は補助の対象外となります。機器の機能をよく確認し、不明な場合は購入前にお問い合わせください。
※令和4年4月1日以降に購入した機器に限ります。
参考
公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話機推奨品目録に記載されている固定電話機もしくは外付け録音機を参考にしてください。記載のあるもの全てが補助対象機器ということではありませんので、ご注意ください。
また、優良防犯電話機推奨品目録に記載がなくても同等の機能をもつ機器も対象となります。
購入する前に目録の内容や機能の有無について不安な方は、地域防犯課またはお近くの家電取扱店などにご相談ください。
なお、優良防犯電話機推奨品目録については以下のPDFからご覧になれます。優良防犯電話機推奨品目録(PDF:823KB)
優良防犯電話機推奨品目録から本市の対象となる機器を抜粋したリストです。補助金対象機器リスト(PDF:220KB)
補助金額
対象固定電話機の購入費用の3分の2(上限8,000円)を補助します。ただし、外付け録音機については購入費用の3分の2(上限4,000円)を補助します。
※1,000円未満は切り捨てになります。
※ポイント等での支払いは対象となりません。
※1世帯1台限りとなります。
※修理、点検、消耗品の交換、通信費、電気代、設置、配送等に係る経費は対象外です。
申請方法
○対象機器を購入し、地域防犯課へ郵送で申請をして下さい。
○申請の際、申請書と次の書類等を同封してください。
- 補助対象機器を購入したことがわかるレシートや領収書兼明細書等(金額、購入年月日、製品名が記載されたもの)の写し
- カタログ、説明書等の機器の機能が掲載されているページの写し
- 振込先口座番号および口座名義人が確認できる通帳などの写し(申請者の本人名義の口座)
- 申請時において満65歳以上の方の住所、氏名及び生年月日が確認できる身分証明書等(免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)の写し
申請から補助金交付までの流れ
地域防犯課へ郵送で申請
↓
申請内容について審査
↓
交付の可否を決定して通知書を郵送
↓
指定口座に補助金の振り込み
ご注意!!
- 同居の方以外が購入された場合、補助金が支給されません。必ず、市内在住の65歳以上の方、もしくはその方と同一世帯の方が購入してください。なお、購入した方が補助金を申請できます。
- 購入した機器は必ず申請された住所地で使用してください。
- インターネットでの購入も対象となりますが、ポイント等を利用して支払いをした場合、ポイント等は補助対象外となります。
- オークションやフリマアプリ等での購入は対象外です。
- 補助金交付後6年間は、購入した機器を譲渡、交換、売払、貸付け、担保に供することはできません。
不明な場合は、地域防犯課(電話:0798-35-3474)までお問い合わせください。
要綱
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
