道水路境界の明示
更新日:2023年5月1日
ページ番号:70616285
道水路境界明示申請について
土地所有者からの申請によって、市管理の道路・水路と民有地との境界を明らかにします。
明示申請を行う場合は、道水路境界明示申請書に必要事項を記入の上、土木調査課窓口にご提出ください。
申請書受付から現地立会までに通常約1か月要しますのでご了承ください。(現場状況や資料の有無等により、更に日数を要する場合もあります。)
地籍調査実施済箇所の道水路境界明示について
地籍調査事業実施済箇所における道水路境界の明示申請については、地籍調査事業により既に道水路境界が確定しているため、道路台帳記載事項証明書を交付いたします。地籍調査事業の実施状況については下記リンク先をご確認いただくか、土木調査課窓口にて確認してください。なお、証明手数料は1通につき300円(西宮市収入証紙)が必要です。証明書交付に約1週間要します。
道路台帳記載事項証明書については、土木調査課台帳整備チーム(TEL:0798-35-3675)にお問い合わせください。
提出書類
明示申請書受付時
1.道水路境界明示申請書
2.委任状(土地所有者以外の者が代理申請する場合){任意の書式}
3.附近見取図
4.法務局備付公図(字限図){申請地・隣接地・対側地}
5.全部事項証明書(土地登記簿謄本){申請地}
6.不動産売買契約書の写し{申請地の所有権移転が未登記の場合}
7.周辺土地調書{申請地・隣接地・対側地}
8.地積測量図{申請地・隣接地・対側地}
9.その他参考となる資料
※原本でなく写しを提出する場合は、「この写しは原本と相違ないことを証明する。」と記載し、申請者または代理人が署名して下さい。
立会後提出書類
1.明示図面4部(図面のみ・職印を押印したもの)
2.道水路境界同意書1部(同意書と図面A4判縦の左綴り折で契印)
3.現場状況写真1部(境界点・引照点の標識が確認できる写真、遠景・近景)
4.印鑑証明書・代表者事項証明書(申請地所有者が法人の場合)
5.その他必要書類
手数料
1筆につき、手数料1,500円(西宮市収入証紙)が必要です。
申請書様式等
道水路境界明示申請書(令和5年4月1日改定)(ワード:58KB)
道水路境界同意書(令和元年5月1日改定)(PDF:111KB)
その他の様式については、下記リンク先ページよりダウンロードしてください。
申請書・提出書類等(土木調査課)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
土木調査課 境界明示チーム
西宮市六湛寺町8-28
西宮市役所第二庁舎9階
電話番号:0798-35-3776
ファックス:0798-35-0717
dobokuc@nishi.or.jp
