社会資本総合整備計画:西宮市における安心と安全のみちづくり(防災・安全)(平成29年度~令和3年度)の変更(第3回)について
更新日:2020年4月2日
ページ番号:71209851
「社会資本総合整備計画」は、国土交通省所管の地方公共団体向け補助金を一つの交付金にした「社会資本整備総合交付金」により事業を実施する場合に策定するものであり、西宮市では道路整備等にあたり、平成29年3月22日に計画(平成29年度~令和3年度)を策定しました。この度、事業期間や事業費等の見直しに伴い、令和2年1月28日に計画を変更(第3回)しました。
(注)なお、今後の社会情勢や交付される予算規模により、事業箇所や実施期間等を再度変更する可能性があります。
社会資本総合整備計画
計画の策定
平成29年3月22日(当初)
平成30年2月5日(第1回変更)
平成30年11月20日(第2回変更)
令和2年1月28日(第3回変更)
計画の名称
西宮市における安心と安全のみちづくり(防災・安全)
計画の期間
平成29年度~令和3年度(5年間)
交付対象
西宮市
計画の目標
「道路ネットワークの形成」、「安全で快適な歩行空間の確保」、「道路施設の長寿命化」を施策展開することにより、市民が安心して安全に暮らせるみちづくりを進める。
計画の成果目標(定量的指標)
(1)道路ネットワークを形成する主要な道路の整備により移動時間を短縮する。
(2)安全で快適な歩行者・自転車の通行を確保できる道路の整備率を向上させる。
(3)市内で発生した交通事故死傷者数を減少させる。
(4)主要鉄道駅であるJR西宮駅、JR甲子園口駅、JR西宮名塩駅、阪神鳴尾駅の乗客数を維持する。
(5)法面等の安全対策が必要な箇所の安全実施率を向上させる。
(6)老朽化の対策が必要な施設の対策実施率を向上させる。
(注)なお、今後の社会情勢や交付される予算規模により、事業箇所や実施期間等を変更する可能性があります。
ダウンロード
計画書はこちらからご覧ください。・社会資本総合整備計画 西宮市における安心と安全のみちづくり(防災・安全)【当初】(PDF:423KB)
・社会資本総合整備計画 西宮市における安心と安全のみちづくり(防災・安全)【第1回変更】(PDF:416KB)
・社会資本総合整備計画 西宮市における安心と安全のみちづくり(防災・安全)【第2回変更】(PDF:458KB)
・社会資本総合整備計画 西宮市における安心と安全のみちづくり(防災・安全)【第3回変更】(PDF:852KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
