環境報告書2017/環境学習都市宣言
更新日:2017年12月7日
ページ番号:88576604
環境学習都市宣言10周年記念誌
表紙(PDF:161KB)
目次、市長あいさつ(PDF:429KB)
巻頭記事環境まちづくりフォーラム(PDF:739KB)
西宮市の環境(PDF:1,027KB)
環境学習都市宣言(PDF:434KB)
推進体制(PDF:241KB)
十年間の年表(PDF:917KB)
取り組みの紹介1(PDF:563KB)
取り組みの紹介2(PDF:846KB)
エココミュニティ会議の概要(PDF:512KB)
子どもECOアクション(PDF:980KB)
環境学習事業(PDF:683KB)
市民の方々のメッセージ1(PDF:4,966KB)
市民の方々のメッセージ2(PDF:2,924KB)
最新トピックス、裏表紙(PDF:882KB)
環境学習都市宣言10周年記念誌(一括ダウンロード)(PDF:12,050KB)
環境学習都市宣言5周年記念誌
環境学習都市宣言5周年記念誌(一括ダウンロード)(PDF:1,079KB)
宣言文・行動憲章
いま、地球は危機に瀕しています。これまでの社会経済活動や私たち人間のくらしが、地球温暖化や砂漠化などの問題を引き起こし、自らの生存基盤でもある環境を脅かしています。
西宮市では、市民が主体となって、六甲山系の緑の山並み、武庫川・夙川などの美しい河川、大阪湾に残された貴重な甲子園浜・香櫨園浜をはじめとした豊かな自然を守るとともに、公害問題にも取り組むなど、良好な環境をもつ都市を目指してきました。また、阪神・淡路大震災の体験を通じて、自然の力の大きさとその中で生かされている私たちの存在を改めて学びました。
西宮の環境を、そして地球の未来を次世代に持続可能な状態で引き継いでいくためには、私たち一人ひとりが社会のありかたやくらしを見直さなければなりません。
環境学習とは、私たちのくらしが自然にどう支えられ、自然をどう利用してきたかを考え、環境に対する理解を深め、自然・歴史や文化・産業・伝統といった地域資源を活用しながら、地域や地球環境との望ましい関係を築いていくために学びあうことです。
私たちは、世代を超えて、家庭・地域・学校・職場などの様々な場所で、市民・事業者・行政の協働によって、人と人との新しい交流を生み出し、環境学習活動を支えるしくみをつくっていきます。
西宮に住み、学び、働くすべての人々が、文教住宅都市宣言(1963年)、平和非核都市宣言(1983年)の精神とあゆみを再認識し、環境学習を軸とした21世紀の持続可能なまちづくりを進めることをここに宣言します。
〔行動憲章〕
私たち西宮市民は、参画と協働の環境学習を通じて、21世紀の世界に誇ることのできる持続可能な都市を実現します。
1.私たちは、自然のすばらしさを体験し、歴史、文化や産業と環境との関わりを学びあい、環境に配慮した行動を実践できる市民として育ちます。
2.私たちは、市民・事業者・行政・各種団体・NPOなどとのパートナーシップの精神に基づいて、地域社会に根づいた環境活動を進めます。
3.私たちは、くらしと社会を見直し、資源やエネルギーを大切にした循環型都市を築きます。
4.私たちは、健康で文化的なくらしの中で、人と自然、人と人とが共生する、公正で平和な社会を実現します。
5.私たちは、すべての生物が共存できる豊かな地球環境を次世代に引き継ぐため、環境学習を通じ、世界の様々な地域の人々とのネットワークづくりを行います。
平成15年12月14日
西宮市
環境学習都市宣言(こども版行動憲章)
~今日から始めること~
私たちは、環境学習にすすんで参加し、さまざまな人たちと力をあわせ、環境を大切にする西宮市を100年後も世界中の人に誇れるまちにします。そのために、次のことから始めます。
1 私たちは、自然のすばらしさを体験し、歴史・文化・産業やくらしと環境との関わりについて学びます。
2 私たちは、自分ができることから行動し、身近な人たちと協力しあいます。
3 私たちは、「もの」をくり返し使い、限りある「エネルギー」を大切にするまちづくりに参加します。
4 私たちは、人と人、人と自然が共に生き、公正で平和な社会をめざします。
5 私たちは、世界中の人と手をとりあって、かけがえのない地球を未来に引き継いでいきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
