このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

植物生産研究センター事業PRイベントを開催しました!

更新日:2018年4月1日

ページ番号:69373270

悪天候の中、植物生産研究センター事業PRイベントにご来場いただきありがとうございました!

植物生産研究センター(センター)は、植物バイオテクノロジーを活用して、市民のみなさまとともに特色ある花と緑のまちづくりに取組んでいます。

センターは、植物バイオテクノロジーを使って開発した西宮市オリジナル植物を市内に展開するなど、特色ある花と緑のまちづくりを進めるための拠点として平成2年に設立されました。施設の特長を生かし、市民のみなさまとともに様々な取組みを行っています。

フクシア ‘エンジェルス・イヤリング’ 夙川河川敷緑地_桜開花風景

台風21号が接近して雨の降る中、期間を21日(土曜)のみに変更して、センター事業をより多くの皆様に知っていただき、バイオテクノロジーに関心を持っていただく機会として、事業PRイベントを開催しました。

日時:平成29年10月21日(土曜)午前10時~午後4時

会場:北山緑化植物園内 植物生産研究センター(北山町1番1号)等

(1)バイテク体験実習

日時:21日(土曜)午前10時~12時、午後1時~4時

場所:植物生産研究センター ホール

内容:植物(西宮市オリジナル植物 エンジェルス・イヤリング フリル・ホワイトタイプ、
 食虫植物 ミミカキグサ、モウセンゴケのうち1つ)
 きのこ(ヒラタケ)

参加費:無料

事前申し込み:不要

参加者:植物 13名、きのこ 11名

※体験した植物及びきのこは、ご自宅で観賞するため、お持ち帰りいただきました

バイテク体験実習の様子

(2)22日(日曜)に予定していた講演会は、台風21号の接近による影響を考え、中止とさせていただきました

(3)展示

日時:21日(土曜)午前10時~午後4時

場所:植物生産研究センター ホールなど

内容:

  • 夙川河川敷における松樹・桜樹健全化事業への取組み
  • 生物多様性にしのみや戦略への取組み
  • 西宮市オリジナル植物の紹介、展示
  • 環境学習事業の紹介 等

※展示に関しては、一部変更して今後も継続して参ります

PRイベント展示の様子

※10月14日(土曜)~22日(日曜)に関連イベントとして北山緑化植物園内の展示コーナーにおいて、市民ボランティア きのこクラブOB会主催の「第9回きのこ展」を開催いたしました。多くの皆様にご来場いただき、真にありがとうございました。

お問合せ先

植物生産研究センター(花と緑の課)

西宮市北山町1-1 北山緑化植物園内

電話番号:0798-74-5970

ファックス:0798-71-2299

お問合せメールフォーム

https://www.nishi.or.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=019000462570

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ