公園を利用される際に注意していただきたいこと(2022年4月28日現在)
更新日:2022年4月26日
ページ番号:16877687
公園施設の利用状況は下記の通りです。
運営方法や期間等詳しくは各公園施設のホームページをご覧ください。
体育館・運動施設については、スポーツ推進課のホームページ「運動施設の臨時休館等について(新型コロナウイルス感染症関連)」でご確認ください。
公園名 | 施設名 | 状況 | 問合せ先 (各公園のホームページをリンクしています) |
---|---|---|---|
北山緑化植物園 | 緑の相談所 | 開放 | 北山緑化植物園(0798-72-9391) |
駐車場 | 開放 | ||
浜甲子園運動公園 | 甲子園浜自然環境センター | 開放 | 甲子園浜自然環境センター(0798-49-6401) |
御前浜公園 | バーベキュー利用 | 禁止 | |
駐車場 | 開放 | 花と緑の課(0798-35-3678) | |
県立甲子園浜海浜公園 | バーベキュー利用 | 禁止 | |
甲子園浜駐車場 | 開放 | 花と緑の課(0798-35-3678) | |
甲山自然環境センター | 甲山自然の家 | 閉館 | |
甲山自然学習館 | 開放 | ||
甲山キャンプ場 | 日帰り 人数制限あり | ||
社家郷山キャンプ場 | |||
鳴尾浜臨海公園 | 芝生広場・フラワーガーデン | 開放 | 公園緑地課(0798-35-3611) |
海づり広場 | 通常営業 | ||
西宮浜総合公園 | スポーツ広場 | 開放 | |
北多目的広場 | 開放 | ||
北多目的広場駐車場 | 開放 |
公園の利用について(お願い)
- 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためには、「3密(密閉・密集・密接)の回避」や「身体的距離(ソーシャルディスタンス)の確保(できるだけ2m)」などが求められております。屋外空間である公園は「密閉空間」ではありませんが、「密集場所(多数が集まる)」「密接場面(間近で会話や発声をする)」となる状況も想定されることから、公園を利用される際には、「すいた時間」「すいた場所」を選んでいただくようにお願いします。
- 咳エチケットの徹底や体調のすぐれない方は、来園を控えていただくなどなど感染症再拡大防止にご協力いただきますようお願いいたします。
個人利用について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、咳や発熱など体調不良の方は利用を控えてください。また「密集」「密接」とならないように十分注意していただき、子供たちの利用については、保護者の皆様などの見守りにより、感染拡大防止にご配慮いただきますようにお願いします。
団体利用について
「密集」「密接」を避けて活動していただくだけでなく、万が一の発生に備え、活動の日ごとに参加者の名簿を残しておくなど、感染症発生に対する取り組みにもご協力お願いします。
また地域で催物(イベント等)を開催される際には、十分な間隔(できれば2m)が確保できるようにしていただき、適切な感染防止策(体調不良者の参加自粛、手指の消毒、マスクの着用、休憩や打ち合わせを含めた3密回避など)を行ってください。
↑画像:注意喚起看板(密集・密接を避けましょう。公園利用は、すいた場所空いた時間で)
利用者の皆様へのお願い
- 咳・発熱などの体調不良の方の利用は控えて下さい。
- 利用前後の石鹸やアルコール消毒液などによる手洗い、うがいの徹底をお願いします。
- 休憩の際にも、対人距離(約2m)を確保していただき、対面での会話を避けるようにして下さい。
- 近距離での会話を伴う活動や密集・密接となる活動は控えてください。
