令和4年(第21回)フラワーフェスティバルin西宮 開催結果
更新日:2022年11月11日
ページ番号:13280237
フラワーフェスティバルin西宮開催概要
第21回フラワーフェスティバルin西宮の開催結果を以下のとおり報告いたします。
皆さまのご来場、ありがとうございました。
開催主旨
花や緑を愛し育てることを通して、地域コミュニティを育み、互いに協力し、「心のかよった緑あふれるまちづくり」をめざす。
開催期間
10月29日(土)・30日(日)の2日間
午前10時から午後4時
来場者数
1,100人
開催場所
六湛寺公園(西宮市役所前)
主催
西宮市
共催
西宮を花と緑にする会
後援
西宮商工会議所女性会
ガーデンコンペについて
ガーデンコンペとは、市内各所の花壇活動の紹介や花鉢などの展示を行い、日頃培われた園芸の知識技術をお互いに顕彰しあうコンクールです。
コミュニティ花壇部門
コンテナ・ハンギング部門
コミュニティ花壇部門【出展団体23団体】
公園、道路植樹帯、集会所、学校や一般に公開された民有地で、自治会や園芸クラブなどの団体による花と緑を用いた緑化活動について顕彰するものです。
写真や調書による応募となっています。
市民投票結果
・1位
AGN西宮(PDF:548KB)
コンテナ・ハンギング部門【出展数25作品】
玄関やベランダに飾る、プランターやハンギングバスケットなどを用いた寄せ植え作品を展示します。
市民投票結果
・1位 テーマ:束の間の共演 出展者:松之内 孝
・2位 テーマ:秋の散歩道 出展者:松之内 孝 (写真左)
2位 テーマ:みのりの秋、華やかに 出展者:溝口 ひろ子 (写真右)
・4位 テーマ:近づく冬 出展者:滝本 みよ子
・5位 テーマ:楽しい収穫祭 出展者:甲子園一番町グリーンクラブ 岸 美樹
・6位 テーマ:ハッピーハロウィーン 出展者:松之内 孝
・7位 テーマ:多色使いも秋ならではの深みのある色で落ち着きを
出展者:甲子園一番町グリーンクラブ 中山 明美
・8位 出展者:甲子園一番町グリーンクラブ 中井 志津子
・9位 テーマ:小鳥の訪れ 出展者:溝口 輝子(写真左)
9位 テーマ:秋の風景 出展者:加藤 純子(写真右)
はなパル・にしのみや等ボランティア指導のよる園芸教室
さし芽教室
10月29日(土)・30日(日)各日6回実施
参加費:無料 参加人数:29日 54人、30日 61人 計115人
ボランティアの皆さんの指導で、エンジェルス・イヤリングなどのさし芽の方法を学びました。
外部講師による園芸教室
はじめてのコケ観察
10月29日(土)・30日(日)各日2回実施
講 師:日本蘚苔類学名誉会員 道盛 正樹 氏
参加費:500円 参加者数:2日間 44人
各種催し物
花と緑のまちづくり展示
花と緑のまちづくり事例、市民ボランティア活動、西宮市オリジナルフラワーなどの展示・紹介
花と緑の市
季節の草花、西宮市オリジナルフラワー“エンジェルス・イヤリング”などの花苗を販売しました。
出 展:北山緑化植物園 市民ガーデンセンター
リンク
花と緑の相談会
お庭の花木などの相談会を実施しました。
相談者数:29日 15人、30日 11人 計26人
相 談 員 :北山緑化植物園 緑の相談員
環境学習関連の催し
環境学習展示・環境学習クイズ
環境学習に関する展示、環境学習クイズを実施しました。
来場者:29日 171人、30日 161人 計332人
クイズ参加者数:29日 48人、30日 125人 計173人
出 展:西宮 環境学習都市推進課、花と緑の課
ガーデニングにひそむ虫に気をつけよう!!
衛生害虫の展示・相談会
出展:西宮市環境衛生課
ダンボールの箱で堆肥化、リサイクル土の配布
生ゴミを堆肥化できるダンボールコンポストの作り方の紹介
市内の水路清掃により収集した土砂をリサイクル園芸用土として配布
来場者数:29日 60人、30日 29人 計89人
配 布 数 :29日 98袋、30日 51袋 計149袋
出展:西宮市環境事業部
葉っぱのフロッタージュラリー、野菜と果物分けっこクイズ
公園内で葉っぱのフロッタージュ(こすりだし)ラリー、ブースでは野菜と果物分けっこクイズを実施しました。
参 加 者 数 :29日 21人、30日 29人 計50人
クイズ参加者数:29日 22人、30日 39人 計61人
出 展:パークマネジメント鳴尾浜
西宮商工会議所女性会 ※収益は緑化基金に寄付
フラワーネイルアート、ペーパーフラワーPONPONブレスレット作成、ワンコインドリンク販売
出展:西宮商工会議所女性会
ボランティア協力
本祭典は、「はな・パルにしのみや(旧西宮市花と緑のまちづくりリーダー)」・「ガーデンクラブ自主活動グループ」「北山サポーター」など多くの市民ボランティアの皆さまのご協力により運営されています。
今年度は延べ75人の方にご協力いただきました。
皆さま、ご協力ありがとうございました。
過去のガーデンコンペ記録
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
