トリサシダニ
更新日:2014年2月21日
ページ番号:98820962
形態
- 成虫の体長約0.7mm。
- 灰白色
生態
- イエダニによく似ていますが、もともと鳥類に寄生するダニで、軒端に巣を作るムクドリ・ツバメ・スズメなどの巣や体からはい出し、人に移って激しく吸血します。
- 特に鳥の繁殖期の後に巣からはい出して、軒や天井伝いに室内に入り込むことが多く、6~7月に被害が集中することが多い。
- ペットとして鳥かごで飼っている鳥からも人に移ってくることがある。
発生場所
野鳥の巣・鳥かごなど。
駆除
鳥の巣の除去。ペットの鳥などの場合は、鳥かごを清潔にし、中性洗剤を入れた湯に浸します。巣の周りに殺虫剤を散布します。
市での対応
- 駆除方法のアドバイス。
西宮市環境衛生課
電話:0798-35-0002 - ご家庭での駆除が困難な場合など、専門業者を紹介いたします。
リンク
