チョウバエ類
更新日:2014年2月21日
ページ番号:53422308
形態
ホシチョウバエ
- 体長 約1.5mm~2mm。
- 全体に灰色。
- 体や羽に毛が密生しており、小さな蛾のように見えます。
- 羽には黒い斑点があります。
オオチョウバエ
- 体長 約4mm~5mm。
- 褐色を帯びた黒灰色。
- 全体に長い剛毛が密生しています。
生態
- 発生時期は、4月~12月頃まで。
- 幼虫は風呂場や、洗面所の排水口、汚れた側溝などの汚泥中に生息。
- 成虫はこれらの側溝近くの壁や便所や風呂場、台所などの薄暗く湿った所の壁に静止していることが多いです。
発生場所
洗面所、風呂場の排水口、汚泥の溜まった下水管。髪の毛、フケ、アカなどにより汚れた排水口などでよく発生します。
駆除
- 発生場所に防疫用殺虫剤を水で希釈して散布。あるいは、熱湯を排水口などからかけて殺虫します。
市での対応
- 駆除方法のアドバイス。
西宮市環境衛生課
電話:0798-35-0002 - ご家庭での駆除が困難な場合など、専門業者を紹介いたします。
リンク
