新型コロナウイルス感染症のため里帰り出産が困難となった妊産婦の方への補助制度について
更新日:2023年3月23日
ページ番号:78127144
【重要なお知らせ】
国の補助事業が令和5年度より廃止されることに伴い、本補助金制度は令和4年度をもって"終了"となります。
令和5年4月1日以降のサービス利用分の申請はできません。
※お電話での申込(step1)の受付期限も令和5年3月31日までとなりますので、ご注意下さい。
申込(step1)受付後の申請書類提出(step2)の期限にもご注意下さい。
※詳細は、ページ下部にある提出期限の項目、ページ末尾にあるFAQ(よくあるお問い合わせ例)をご確認願います。
令和5年2月利用分まで | 令和5年3月31日まで(郵送必着)※困難な場合は必ず事前に相談を。 |
---|---|
令和5年3月利用分 | 令和5年4月30日まで(郵送必着) |
~申請者の方への重要なお願いです。~
※申請書類の記入漏れや誤記入による書類の"差戻"事案がしばしば見受けられます。
ページ中程に添付されています「記入例」を必ずご確認の上、書類の記入をお願いします。
(ページ末尾にあるFAQ(よくあるお問い合わせ例)も併せてご確認いただきますよう、お願いいたします。)
「西宮市新型コロナウイルス感染症に伴う育児支援サービス利用料金補助金」とは
新型コロナウイルス感染症に伴い、里帰り出産が困難となった妊産婦が、里帰り出産を行わなくても安心して産前・産後期を過ごせるよう、民間事業者等が提供する育児支援サービス等を利用した際の利用料を補助する制度です。
※本制度は国の補助事業として実施しています。
申請対象者 | 次のすべてにあてはまる妊産婦の方
|
---|---|
対象となるサービス | 令和2年4月1日以降、令和5年3月31日までに利用した民間事業者ないしNPO法人等が運営する育児支援サービス全般
|
補助金額 | 上記サービスの利用に要した費用(※)のうち下記の金額の補助を行います。(1世帯あたり"最大で24万円")
|
ご利用方法について(申込から補助金申請までの流れをご案内します。)
申請手続きは”かんたんツーステップ"です!
1.申請事前手続き(申込)【注:令和5年3月31日までが受付期限となります。】
(step1)まずはお電話でお申込のご連絡をお願いします。
この際、市受付担当よりご家庭の状況について聞き取り、補助対象要件の有無の確認を行います。
【申請事前手続きのお電話は下記の番号までお願いします。】
申込受付窓口TEL:0798-35-3177
※事前手続き(申込)のために市役所へ来訪していただく必要はありません。また、対面を極力避けるため、お電話での手続きへご理解ご協力をお願いいたします。
※サービスの利用前後どちらでもお電話をいただければ結構です。
(但し、聞き取りの結果、補助対象要件に合致しないことも考えられますので、極力、サービスの利用前にお電話をいただくことを推奨します。)
【重要・注意】事前手続き(申込)を行わずに提出された申請書につきましては、受理できない場合がありますので、必ず事前にお電話をくださいますようお願いいたします。
※但し、通算2回目以降の申請については、上記事前手続き(申込)は不要です。(下記step2の手続きのみ実施してください。)
2.必要書類の提出手続き
(step2)提出は郵送で!利用月ごとでも、複数月まとめての申請でもOKです!
step1.にて補助対象要件の確認を済ませられた後は、サービス利用を終えられた後、下記の書類を郵送にてご提出してください。
【提出書類】
- 「西宮市新型コロナウイルス感染症に伴う育児支援サービス利用料金補助金」交付申請書兼同意書
- 「西宮市新型コロナウイルス感染症に伴う育児支援サービス利用料金補助金」交付請求書兼口座振替依頼書
- 育児支援サービス利用料金の領収書等の写し
- ※No.1,No.2は以下の添付ファイルをダウンロード・印刷の上、ご記入をお願いします。
- (No.1の2ページ目「継続用紙」は、3か月分以上をまとめて申請される場合のみご使用ください。)
【重要・お願い】記入誤りや記入漏れを防ぐため、必ず各提出書類の「記入例」をご参照の上、ご記入をお願いします。
提出書類・記入例のダウンロードはこちらから↓
<提出書類(2種類)>
(お願い)書類記入・提出に際する以下の注意事項をご確認ください。
- 「交付申請書兼同意書」に記載する「申請日」は、申請期間のうち最終の利用日付としてください。
また、令和5年4月1日以降の日付を記載された場合、申請無効となりますので、特にご留意ください。 - 領収書の写しは、1回あたりの利用額に加え、利用日、利用したサービス内容(事業者名等)が分かるものを提出してください。
- なお、月額利用料でお支払されている場合など、1回あたりの利用額が記載されていない領収書については、その月の利用日が分かる利用明細書等の写しと併せて提出してください。(月額利用料÷利用回数による額を1回あたりの利用額とみなします。)
- 申請書への領収書等の写しの貼付は不要ですが、クリップ止めにより申請書と揃えて提出してください。また、「申請書記入例」のとおり、領収書等の写しの余白には「領収書番号」を必ず記入してください。
【郵送提出先】
〒662-8567西宮市六湛寺町10番3号
西宮市役所子供家庭支援課育児支援チーム宛- ※書類提出のために市役所へ来訪していただく必要はありません。また、対面を極力避けるため、郵送提出へのご理解ご協力をお願いいたします。
- ※郵送の際、提出書類は折りたたみ可です。そのため封筒は「定型(長3)」サイズをご利用可能です。
- (お願い)大変恐れ入りますが、封筒および切手(84円※)は申請者様にてご用意をいただきますようお願いします。
- ※封筒を含む重さが25g以内の場合。50g以内の場合は94円切手を貼付下さい。(いずれも厚さは1cm以内。※左記を超える場合は「定型外」サイズの封筒を使用して下さい。)
【提出期日】※下記要領を参照の上、申請がまだの方はお急ぎ下さい!
- 令和5年2月利用分までの申請は、令和5年3月31日までに郵送必着にて提出してください。
- 令和5年3月利用分の申請については、令和5年4月30日までに同じく郵送必着にて提出してください。
- 【重要】令和5年5月1日以降に到着した申請書類は申請期限超過として認められない場合がありますので、予めご了承ください。
- なお、令和4年2月利用分までの申請期限は到来済(令和4年3月31日まで)です。(※やむを得ない事情で期日内に申請ができなかった方は、申請の前に必ずご相談下さい。)
補助金の交付について(書類提出から補助金振込みまでの流れをご案内します。)
1.書類審査
提出書類が届き次第、申込受付者と申請者情報の照合確認、内容の点検・審査を致します。
- ※ご提出内容に疑義があった場合のみ、頂いたご連絡先へ市(審査担当:0798-35-3796)からお問い合わせをさせて頂く場合がありますので、予めご了承ください。
2.審査結果の通知
書類審査終了後、申請者様あて「補助金交付決定通知書」を郵送させていただきます。補助決定額(対象月ごとの内訳を含む)ならびに支払予定時期を記載していますので、ご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。
- (お断り)
- 申請書および添付書類における軽微な誤り等については、審査過程で正しい内容に読み替えた上で処理させていただきます。(極力、お問い合わせや申請書類の再提出依頼に及ばないよう配慮させていただきます。)
- その結果、補助決定額が申請額を下回る場合には、該当する領収書番号を明示した上、理由概要を通知書中に付記いたします。
3.補助金の振込
申請書と同時に提出いただいた「補助金交付請求書兼口座振替依頼書」で指定の口座へ補助金が振り込まれます。
- ※原則、先にお知らせした支払予定時期頃の振込となりますが、実際の振込(入金)日の個別案内は致しかねます。
(大変お手数ですが申請者様において入金状況をご確認下さいますようお願い申し上げます。) - ※何らかの事情で上記指定の口座への振込ができなかった場合など、頂いたご連絡先へ市(支払担当:0798-35-3796)より、振込先口座の確認のご連絡をさせて頂く場合があります。(不審電話ではございませんので、予めご承知おき頂けると幸いです。)
お手続きに際し、よくあるお問い合わせ例についてQ&A形式で掲載しています。(以下の添付ファイルより必ずご確認ください。)
ダウンロードはこちらから↓
「西宮市新型コロナウイルス感染症に伴う育児支援サービス利用料金補助金」交付手続FAQ(PDF:588KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 7階
電話番号:0798-35-3658
ファックス:0798-35-5525
jidou@nishi.or.jp
