このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

平成28年 5月28日 瓦木中学校の校区変更に関する説明会を開催しました

更新日:2020年5月25日

ページ番号:19542777

 西宮市教育委員会は瓦木中学校の生徒急増に伴う教室不足問題について、教育環境改善の観点から、堤町、上之町、荒木町5番~22番について甲武中学校とする校区変更を予定しており、保護者や地域の皆様への3回目の説明会を5月28日(土曜)午後1時半から甲武中学校剣道場で開催しました。

 当日は43人の参加者より、さまざまなご質問・ご要望をいただきました。予定していた時間を超えて、これまでの説明会でいただいたご質問への回答も行いました。会の終了時には、今回の説明会を以って全体での校区変更説明会は終了とさせていただき、この校区変更案で進めさせていただくことをお伝えしました。

 今回の説明会でお配りした配布資料は別添のとおりです。説明会での主な質疑のやりとりにつきましては、以下のとおりです。

 改めて、校区変更の経過をまとめた文書について対象となる3町への全戸配布、ならびに各小・中学校を通して、保護者の皆様にお知らせさせていただきます。

 また、いただいたご意見・ご要望につきましての対応策等につきまして、今後さまざまな方法で広くお知らせさせていただきたいと考えております。

ダウンロード

リンク

校区変更時に行う指定学校変更の運用(経過措置案)の拡大について

平成28年度末に瓦木中に兄姉が在籍している場合に、瓦木中の選択を可能に

従来の経過措置案は瓦木中学校進学時に同時に兄姉が在籍していることが条件であるため、今年度の瓦木中学校の1・2年生の生徒のうち年齢差のない弟妹でないと、対象となりませんでした。新経過措置案では、現在瓦木中学校に在籍する生徒の小学生の弟妹に拡大することで、生徒・保護者の皆様の選択肢を増やすこととしました。以下、いくつかのパターンを例示します。対象となるかどうか、ご質問のある場合は下記担当課までお問合せください。

例1 現在、A(瓦木中3年)、B(小学6年生)の兄弟

従来経過措置案:Bが進学する際にはAが瓦木中を卒業しているので、Bは甲武中のみ

新経過措置案:平成28年度末時点でAが瓦木中に在籍していれば、Bは進学時に瓦木中・甲武中の選択が可

例2 現在、A(瓦木中2年)、B(小学6年)、C(小学3年)の姉妹

従来経過措置案:Bが進学する際にはAは在学中(瓦木中3年)のためBは進学時に瓦木中・甲武中の選択が可、C
が進学する際にはBは瓦木中を卒業しているため、Cは甲武中のみ

新経過措置案:平成28年度末時点でAが瓦木中に在籍していればBCともに瓦木中・甲武中の選択が可

例3 現在、A(瓦木中1年)、B(小学2年)、C(幼稚園年中)

従来経過措置案:B、Cともに進学する際にはAが瓦木中を卒業しているので、甲武中のみ

新経過措置案:平成28年度末時点でAが瓦木中に在籍していれば、Bは進学時に瓦木中・甲武中の選択可。Cは甲武中のみ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

教委 学校改革課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 6階

電話番号:0798-35-3889

ファックス:0798-22-7019

お問合せメールフォーム

k_kaikakuchousei@nishi.or.jp

本文ここまで

教育委員会からのお知らせ

  • 平成28年 5月28日 瓦木中学校の校区変更に関する説明会を開催しました

情報が
見つからないときは

よくあるご質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ