市立学校園 新型コロナウイルス感染症への令和3年度の対応について(3月25日更新)
更新日:2021年3月25日
ページ番号:26689421
西宮市立学校園 新型コロナウイルス感染症への令和3年度の対応について(3月25日更新)
3月21日に政府は、緊急事態措置対象区域を全て解除しました。引き続き、本市では、感染再拡大防止に向け、国・県の通知や「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」に則って、学校における教育活動を継続してまいります。
見出しのことについて、2月5日付で「新型コロナウイルス感染症への今後の対応について」として連絡したところですが、体験教育についての県の方針なども示されたことを受け、新たな方針を追加しました。学校園では、本方針に基づき、詳細を計画・決定してまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
1.令和3年度入学式・入園式について
感染症対策を講じ、規模を縮小して実施します。
※詳細については「保護者宛てお知らせ」の文書をご確認ください。
2.令和3年度修学旅行について
感染防止対策がとられていることを確認した上で、実施します。(宿泊を含める)
※詳細については「保護者宛てお知らせ」の文書をご確認ください。
3.令和3年度全県的行事について
以下の全県的行事については、令和3年度の県の方針を踏まえ、次のとおり市の方針を定めました。
なお、引き続き、特別支援学校を対象とした「特別支援学校交流・体験チャレンジ事業」については、今後出されます令和3年度の県の方針を踏まえ、市の方針を定めてまいります。
事業名 | 活動のねらい | 本市の共通の取組み | 留意事項 |
---|---|---|---|
環境体験事業 | 自然にふれあう体験型環境学習を通して、命の大切さやつながりを学ぶとともに、子ども達にふるさと意識を育む。 | 全小学校・義務教育学校前期課程で3回以上実施。 | 令和3年度修学旅行の留意事項と同様の扱いとする。 |
自然学校 | 自然の中での長期宿泊体験を通して、生命に対する畏敬の念、感動する心、よりよく問題を解決する力を育むなど、「生きる力」の育成を図る。 | 全小学校・義務教育学校前期課程で5日間実施 ★上記のうち宿泊日数については、1泊2日。 | |
トライやる・ウィーク | 生徒の主体性を尊重した地域や自然の中での様々な体験活動を通して、「生きる力」の育成を図る。 | 全中学校・義務教育学校後期課程・特別支援学校中学部で5日間実施 |
※中学1年・義務教育学校7年を対象とするわくわくオーケストラ教室(県立芸術文化センターでの音楽鑑賞)については、全ての公演を9月以降に実施。
4.令和3年度全市的行事について
以下の全市的行事については、新型コロナウイルス感染症感染防止の観点から、令和3年度の実施を見合わせます。
○小学校・義務教育学校前期課程・特別支援学校(小学部)
7月 西宮市立小学校合同音楽会
11月 西宮市立小学校連合体育大会
○中学校・義務教育学校後期課程
8月 中学生夏季生活体験米国派遣(スポーケン派遣)
11月 西宮市立中学校合唱祭(※今回追加)
○中学校・義務教育学校後期課程・特別支援学校(中学部)
11月 西宮市中学校連合体育大会
【保護者宛てお知らせ】
新型コロナウイルス感染症への令和3年度の対応について〔3月25日付〕(PDF:139KB)
新型コロナウイルス感染症への令和3年度の対応について(やさしい日本語)〔3月25日付〕(PDF:594KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 6階
電話番号:0798-35-3857
ファックス:0798-22-7019
k_gakkyo@nishi.or.jp
