【令和4年度実施】就学前児童・私立小中学生等応援給付事業について
更新日:2023年4月4日
ページ番号:19759770
【事業は終了しました】
西宮市では、物価高騰による生活への影響を緩和するための子育て世帯への経済的支援として、西宮市に在住の中学生以下の児童生徒に対し、市独自の支援制度を実施します。
就学前児童と私立小中学生等には、「就学前児童・私立小中学生等応援給付事業」として子供1人当たり1万円分の電子マネー又はプリペイドカードを給付します。
市立小中学校に在籍する児童生徒には、教育委員会で実施する「西宮市立学校給食費支援事業」又は「生活支援特別給付金」を実施します。詳細については当ページの下部に記載のリンクからご確認ください。
【QUOカードの引き取りは3月24日で終了しました】事業に関するお問合せについて
令和4年12月20日に事業の通知をお送りした方のうち、令和5年1月31日の電子マネー交換期限までにお申し込みがなかった方につきましては、2月中旬にQUOカード1万円分を簡易書留で発送させていただきました。
配達の際にご不在だった方につきましては郵便局で1週間QUOカードを保管し、その間に再配達のお申出がなかった場合は郵便局から市に返戻され、子供支援総務課でQUOカードを保管しています。
勝手ながら引き換え期限を令和5年3月24日とさせていただきます。お心当たりの方は、お手数ですが令和5年3月17日までに子供支援総務課にご連絡ください。
■お問合せ先
【西宮市子供支援総務課】
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時30分
電話番号:0798-35-3754
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
令和4年12月20日からコールセンターを設置いたしました。
電子マネーの給付申込の仕方等、ご不明な点がございましたらこちらにお問合せください。
■お問合せ先
【就学前児童・私立小中学生等応援給付事業専用コールセンター】
日曜日~土曜日 午前9時~午後5時30分
電話番号:0120-930-557
電子マネー等の給付申込について
以下のリンクから、スマートフォン又はパソコンで給付申込の手続きができます。
お届けした通知下部に記載の16桁の「ログインコード」をご用意いただき、アクセスしてください。
なお、通知下部に記載の「電子マネー等受取りページQRコード」をスマートフォンで読み取っていただくと、給付申込用ホームページに直接アクセスしていただけます。
事業概要
給付対象者
令和4年9月30日時点で、次のいずれかに該当する子供
(1)西宮市に住民登録のある0~6歳児(平成28年4月2日~令和4年9月30日生まれ)
(2)西宮市に住民登録のある小中学生のうち、市立小中学校以外に在籍している児童生徒(平成19年4月2日~平成28年4月1日生まれ)
(3)西宮市に住民登録のある市立小中学校の児童生徒のうち、令和4年10月~12月の間、学校給食を1食も喫食していない等の理由で、市教育委員会が同時期に実施する「西宮市立学校給食費支援事業」「生活支援特別給付金」の支援の対象にならなかった児童生徒(平成19年4月2日~平成28年4月1日生まれ)
(4)西宮市内の児童養護施設・ファミリーホームに入所又は西宮市内の里親に養育されている子供のうち、西宮市に住民登録のない中学生以下の子供(平成19年4月2日~令和4年9月30日生まれ)
(5)保護者が配偶者からの暴力等を理由に避難しているため、住民登録をせず西宮市に居住している中学生以下の子供(平成19年4月2日~令和4年9月30日生まれ)※令和4年10月~12月の間、「西宮市立学校給食費支援事業」「生活支援特別給付金」の支援の対象になる児童生徒を除く
給付額等
お子様1人当たり1万円分の電子マネー又はプリペイドカード(下欄から1種類を選択)
選択できるサービス | 受け取り方法 | |
---|---|---|
電子マネー |
PayPayポイント・Pontaポイント・Amazonギフト券・AppleGiftCard・EdyギフトID・nanacoギフト・QUOカードPay | 通知に記載の専用ホームページにアクセスして希望のサービスを選択し、ご自身のアカウントにチャージしていただきます。 |
プリペイドカード | QUOカード | 通知に記載の専用ホームページにアクセスしてQUOカードを選択するか、又はコールセンターに申出していただくと、後日ご自宅に郵送いたします。 |
給付対象者への通知について
住民登録されている住所に、給付対象となるお子様のお名前で通知をお送りします。
(申請等は不要です)
直近に転居された場合は以前の住所に送付される可能性がありますので、郵送物の転送の手続きをお済ませいただくようお願いいたします。
なお、DV等により住民票を異動できない方は申出が必要です。(下記参照)
給付スケジュール
給付対象者 | 通知発送時期 | 備考 |
---|---|---|
給付対象者(1)(2)(4)(5)のお子様 | 令和4年12月20日 | 電子マネー交換期間(令和5年1月31日まで) QUOカードを選択された場合は、お申し込み月の翌月中旬頃までに発送予定 |
給付対象者(3)のお子様 | 令和5年2月8日(予定) | 電子マネー交換期間(令和5年3月8日まで) |
※発送からご自宅に届くまで2日程度かかりますこと、ご了解いただきますようお願いいたします。
アンケートの実施について
当給付事業の、ご希望の電子マネー等を選択していただく際にアンケートが表示されます。
アンケートに回答しなくても電子マネー等の受取りは可能ですが、子育て中の皆様のお困りごとがないか等についてお伺いしたいと考えておりますので、ぜひ回答にご協力をお願いいたします。
※配偶者からの暴力等を理由に避難しているため、住民登録をせず西宮市に居住している方は申出が必要です※
【お申出は令和4年11月11日(金曜日)に締切ました】
※ただし、ご事情があって締切に間に合わなかった方は、令和5年1月16日(月曜日)までに下記連絡先までご相談ください。
現住所に住民登録をしていない場合は、通知が届きません。
他市から、又は西宮市内間で、配偶者からの暴力等を理由に避難していること、現住所に居住していることがお申出と資料により確認できた場合は現住所に通知をお送りしますので、期限までに次の窓口にご連絡ください。
■連絡先
【西宮市DV相談室】
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時30分
電話番号:0798-23-6011
■申出期限 令和4年11月11日(金曜日)
市教育委員会で実施する支援事業
・西宮市立学校給食費支援事業(事業は終了しました)
・生活支援特別給付金(事業は終了しました)
事業受託事業者の募集について(募集は終了しました)
本事業の実施にあたり、事業受託事業者をプロポーザル方式で募集しました。
詳しくは次のリンクからご確認ください。
令和4年度 就学前児童・私立小中学生等応援給付業務に係る公募型プロポーザルの実施について(選定結果)
