このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

大社児童センター(利用案内)

更新日:2023年3月13日

ページ番号:31864408

利用案内

大社児童センターは、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら開館しています。現在の運営方法は以下のとおりです。なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、急遽、臨時休館する場合がありますので、ご了承ください。

(1)開館日時

月曜から土曜の10時~17時(館内の消毒のため12時~13時は利用できません)。
※日曜、祝日、国民の休日、年末年始は休館です。
※西宮市に大雨、洪水、暴風警報等が発令されている場合、臨時休館となります。
※台風の接近が見込まれている場合や地震が発生した場合等は、警報が発令されていないときでも、事前に休館とすることがあります。

(2)入館制限

ア.定員

同一時間帯で利用できる最大人数は40人です。
※子育てひろばのお部屋等が過密になった場合は、別のお部屋に移動をお願いする場合があります。
※児童館・児童センターにより定員が異なりますので、各児童館・児童センターのホームページをご覧ください。

イ.入れ替え制

次のとおり、入れ替え制(3部制)とします。
(ア)10時00分~11時50分(1部)
(イ)13時00分~14時50分(2部)
(ウ)15時00分~16時50分(3部)
1部~3部のいずれかの時間帯のみ1日に1度だけ利用できます(たとえば1部で利用した人は、2部や3部の利用はできません)。
また、館内の消毒のため各部の終了時刻で退館していただきます。

(3)対象

乳幼児から中学生までであれば、誰でも利用できます。ただし、未就学児は保護者同伴での利用とします(保護者代理の場合は未成年不可)。未就学児については保護者の責任のもとでご利用をお願いします。
また、感染症等により、学級閉鎖や学年閉鎖、学校閉鎖(幼稚園等を含む)となった期間中は、学級閉鎖等に該当する児童は、感染等していない場合でも、利用できません。※団体利用はお断りしています。

(4)遊び方

感染症対策として、使うことができるおもちゃを制限していたり、使ったおもちゃを所定の返却用かごに戻していただくなど、ご利用の皆様に一定のご協力をいただく場合があります。詳しくは各館でご確認ください。

(5)行事・イベント

行事・イベントは、部屋の広さや内容に応じて人数制限等を設ける場合があります。

(6)児童館だより

毎月「児童館だより」を発行しています。最新のイベント情報、トピックスなど、さまざまな児童館からのお知らせが載っていますのでご覧ください。

(7)利用にあたってのお願い

  • 入館時に手洗いまたはアルコール消毒をすること
  • 本人や同居家族に発熱や咳・咽頭痛などの症状がある場合は利用しないこと
  • 周囲の人とは距離を保つこと
  • 冷水機は利用できないので利用者は各自で飲み物を持参すること
  • その他職員の指示に従うこと

(8)その他

  • 利用は無料です。
  • はじめてのときは利用者カードを作ります。受付で利用申込書をもらってください。
  • 児童館では食事はできません(おやつを含む)。
  • 貴重品の紛失などがあった場合でも、児童館では責任を負えません。
  • 大社児童センターに駐車場はありません。来館の際は、公共の交通機関でお越しください(自転車、ベビーカーは可能です)。
  • エレベータはありません。

(9)災害時避難場所

  • 大社小学校

お問合せ先

大社児童センター

西宮市神垣町7-32

電話番号:0798-73-4702

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ