子育て支援プログラム(子育て総合センター)
更新日:2021年3月31日
ページ番号:45262185
(お知らせ)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部の子育て支援プログラムは中止しております。ご理解いただきますようお願いいたします。
はじめまして赤ちゃんといっしょ~プレママも寄っといDay~
生後6か月までの赤ちゃんを育てているお母さんの出会いの場です。同じくらいの月齢の子供のお母さん同士、子育てのヒントを得たり、子育ての何気ない疑問や不安についておしゃべりしましょう。これからお母さんになる初妊婦さんもおしゃべりを通して仲間と出会い、先輩ママの子育て体験を聞いて楽しみましょう。
活動内容
- 同じくらいの月齢の子供をもつお母さん同士の交流
- 子育ての不安や悩みの共有、情報交換
- 地域のおすすめ情報の交換
- 親子のふれあい遊び など
活動時間
午前(9時50分~11時20分)または午後(13時50分~15時20分)
※開催する各月のいずれか1回参加できます。
対象
市内在住の生後6か月までの子供と保護者・初妊婦 各回10組程度
※『はじめまして赤ちゃんといっしょ』は子育て総合センターの他、内容を一部変更して鳴尾児童館でも実施しています。(現在『はじめまして赤ちゃんといっしょin鳴尾児童館』は開催中止)
リンク
(開催中止)子育て学習グループ「のびのび」
グループ活動を通して親子の交流を図るとともに、子育ての悩みを話し合ったり、情報交換をしたりして、子供との関わり方を学び合います。同年代の子供と保護者が週に1回(2か月程度)決まった曜日に集まり自主的に活動します。育児の不安を軽減できるようスタッフが支援します。
活動内容
- 子育て交流悩み相談や情報交換
食事、おやつ、トイレトレーニングについてなど - 親子のふれあい遊び
お母さんが知っている手遊び、わらべうたの紹介など - 絵本の読み聞かせ
お家で読んでいる子供の大好きな絵本の紹介。紙芝居など
☆他にもお母さんたちのアイディアでいろいろ活動をしています
活動時間
9時50分~11時10分
対象
市内在住の1歳6か月から2歳6か月の子供と保護者 12組程度 (8回とも参加可能な方)
※多数の場合抽選になります。
リンク
(開催中止)新米ママ、このゆびとまれ!
初めての子育てを安心して過ごすために栄養士や保健師の話をいっしょに聞きながら、ママ同士で情報交換や意見交流をしませんか。
活動内容
- 専門家からのお話
保健師から赤ちゃんの成長発達について
栄養士から離乳食について - ママ同士の交流
活動時間
13時30分~15時30分
対象
市内在住の第1子が生後6か月までの子供と保護者 10組(4回とも参加できる方)
リンク
プレママ、このゆびとまれ!
初めての出産とこれからの子育てを安心して過ごすために、専門家の話を聞いたり参加者同士で情報交換や意見交流をしたりします。
活動内容
- 専門家からのお話
助産師や臨床心理士による講話 - 参加者同士の交流
活動時間
13時30分~15時30分
対象
市内在住の初妊婦 10人程度(3回とも参加できる方)
リンク
リンク
