平成30年7月豪雨・台風20号・21号により被害を受けた世帯に対して、被災者生活再建支援金制度を実施します。
更新日:2020年3月30日
ページ番号:80599102
被災者生活再建支援金とは
被災者生活再建支援金は、自然災害によりその生活基盤である住居に一定以上の被害を受けた住民に対し、早期の生活の再建を支援し、被災地域の早期再生を図るため交付するものです。
今回は、平成30年度に発生した7月豪雨、台風第20号及び台風第21号による自然災害により全壊、大規模半壊、半壊、一部損壊(損害割合10%以上)、床上浸水(損害割合10%以上)の住宅被害を受けた世帯が、市内において居住することを目的として新たに住宅を建設、購入又は補修をする場合に、その世帯の世帯主(特段の事情がある場合は、当該世帯主に準ずる者)に支援金を交付するものです。
交付額
区分 | 金額(円) |
---|---|
(1)全壊世帯 | 1,500,000 |
(2)大規模半壊世帯 | 750,000 |
(3)半壊世帯 | 250,000 |
(4)損害割合が10%以上の一部損壊世帯 | 150,000 |
(5)損害割合が10%以上の床上浸水世帯 | 150,000 |
区分は、『り災証明書』の判定区分に基づきます。
被災者生活再建支援金の交付申請について
1.申請に必要なもの
(1)被災者生活再建支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)(ワード:30KB)
(2)西宮市の発行する『り災証明書』の写し
(3)世帯全員分の住民票の写し(続柄記載有り)
(4)解体世帯の場合は、住宅に半壊の被害、又は住宅の敷地に被害を受け、当該住宅をやむ得ず解体し、又は解体されたことが確認できる証明書面
(5)解体世帯のうち住宅の敷地に被害を受けた世帯の場合は、宅地の応急危険度判定結果、敷地の修復工事の契約書、写真など住宅の敷地に被害を受けたことが確認できる証明書面
(6)居住する住宅を建設、購入又は補修したこと、又はしようとすることが確認できる契約書の写し及び領収書の写し
(7)預金通帳等の写し(振込先の確認できるもの)
(8)その他市長が必要と認める書類
2.申請期限
令和3年(2021)年7月31日
3.申請者
被災した世帯の世帯主又は世帯主に準ずる者
4.受付開始日
平成30年10月15日
関連リンク
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 3階
電話番号:0798-35-3159
ファックス:0798-34-5465
fukushi@nishi.or.jp
