このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

【本募集は終了しています】(仮称)西宮市健康ポイント事業システム構築等業務に係る公募型プロポーザルの実施について

更新日:2020年12月25日

ページ番号:66476862

選定結果について

(仮称)西宮市健康ポイント事業システム構築等業務に係る公募型プロポーザルを実施した結果、下記の通り、受託候補者を選定しました。

応募者数

参加申込書提出:7社
提案書提出:4社

受託候補者

株式会社タニタヘルスリンク

概要(本募集は終了しています)

市内の70歳以上の高齢者を対象に歩数計等及びスマートフォンアプリを使用し、歩いた歩数やイベントへの参加に応じて、インセンティブを付与することで、日常生活の中で気軽に楽しく健康づくりに取り組める仕組みとする。また、自身の歩数記録を確認できるようにし、継続して続けられるような環境の構築を目指すものである。さらに個人の活動から社会参加に結び付ける事業に発展していくものとする。
段階的なサービス拡張など、民間のノウハウや柔軟なアイデアを積極的に取り入れること等、総合的な評価を行う必要があるため、下記の通り(仮称)西宮市健康ポイントシステム構築等業務に係る公募型プロポーザルを実施します。
1 主催者
 西宮市健康福祉局福祉部高齢福祉課
2 選定方式
 プロポーザル方式により企画提案書を求め、提案書・ヒアリング・プレゼンテーションについて評価基準に基づいて審査し、受託候補者を決定します。
3 件名
 (仮称)西宮市健康ポイント事業システム構築等業務(以下、「本業務」という。)
4 限度額
 107,965千円
 ※その他詳細については、「募集要項」にてご確認ください
5 応募に係る参加資格要件
 次に掲げる参加資格要件を全て満たさなければならない。ただし、契約締結までの間に、以下参加資格要件を有しなくなった場合は、その時点で失格とする。
(1)募集要項をよく理解し、定められたスケジュール等を順守できる者であること。
(2)西宮市から指名停止を現に受けていない者であること。
(3)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。
(4)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立てをしていないこと。
(5)民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てをしていないこと。
(6)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に掲げる暴力団及びそれらの利益となる活動を行う者でないこと。
(7)専門技術者等、充分な業務遂行能力を有し、適正な執行体制を有していること、及び本市の指示に柔軟に対応できること。
(8)歩数計等及びスマートフォンアプリを活用した仕組みの実施に必要な費用を確実に負担する資力・信用力を有するものであること。
(9)個人情報の適正管理、情報の流出防止策など、情報セキュリティ対策を講じており、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度の認証またはプライバシーマークの付与認定を受けている者であること。
(10)法人税及び消費税の未納がないこと。また、西宮市内に事業所を有する場合は、市税の未納がないこと。
(11)本業務と同種・同規模程度の業務を実施した実績があること。
(12)JV<共同企業体>による応募の場合は、とりまとめ事業者(連絡窓口)を代表者として設定すること。なおかつ、JV<共同企業体>構成事業者の全てが、上記(1)~(10)の要件を全て満たすこと。
※共同企業体で応募の場合は、各社が業務をどのように分担するか明確にしてください。

実施スケジュール

項目 日程
(1)募集開始 令和2年10月12日(月曜)
(2)参加申込書等の提出期限 令和2年10月23日(金曜)【必着】
(3)参加申込書等の審査 令和2年10月26日(月曜)~28日(水曜)
(4)提案依頼書の送付 令和2年10月29日(木曜)
(5)提案仕様書に対する質問受付 令和2年11月2日(月曜)~6日(金曜)
(6)提案書等の提出期限

令和2年11月12日(木曜)~20日(金曜)

(7)書類審査(ヒアリング) 令和2年11月下旬
(8)プレゼンテーション 令和2年12月中旬
(9)結果通知 令和2年12月下旬
(10)契約締結 令和3年1月下旬

応募方法

本業務のプロポーザルへの参加を希望される事業者は、「募集要項」に基づき、参加申込書等を提出して下さい。※登記事項全部証明書は、「現在事項全部証明書」の提出をお願いします。
(1)参加申込書等の提出期限
 令和2年10月23日(金曜) 午後5時まで
(2)提出方法
 郵送(提出期限までに必着)、又は持参(土曜・日曜・祝日及び受付時間外は受付不可)
(3)提出先
 高齢福祉課
 郵便番号:662-8567
 住所:西宮市六湛寺町10番3号
 電話番号:0798-35-3077
 受付時間:午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日除く)

ダウンロード

質問に対する回答について

質問に対する回答について、掲載します。
※同内容の質問については、まとめさせていただいています。
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。質問に対する回答について(PDF:181KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

高齢介護課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 1階

電話番号:0798-35-3314

ファックス:0798-34-2372

お問合せメールフォーム

kaigo@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ