このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

西宮市子宮頸がん検診について

更新日:2023年7月5日

ページ番号:88151909

 子宮頸がんは、子宮の入り口近く(子宮頸部)に発生するがんで、20代後半以降から増え、特に30~40歳代の女性で近年増加傾向にあります。
 子宮頸がんを予防する方法として、HPVワクチンと子宮頸がん検診があります。
 子宮頸がんの多くはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が関連しています。HPVは複数の型がありますが、HPVワクチンはそのうち子宮頸がんの発生と関連が深い一部の型について感染を予防する効果があります。
 ただし、HPVワクチンはすべてのHPVの感染を予防できるわけではありません。子宮頸がん検診は、がんやその手前の状態を早期に発見するもので、早期のうちに治療をすれば90%以上が治癒します。子宮頸がんは早期のうちはほとんど自覚症状がないため、検診を定期的に(2年に1度)受診することが重要です。

対象者

20歳以上で、当該年度末時点に偶数年齢になる女性

西宮市子宮頸がん検診を受けるにあたっての注意事項

・月経中を避けて受診してください。
・妊娠中の人は、個別医療機関で受診してください。
・子宮頸がんの治療中、または治療後で医療機関にて経過観察中の人は、西宮市の子宮頸がん検診の対象外となります。
(注)月経以外に出血がある、月経が不規則などの自覚症状がある場合は、なるべく早く医療機関を受診してください。

検診内容

子宮頸部の細胞診

料金(自己負担額)

個別検診:1400円 集団検診:1000円
※検診費用の免除について
市県民税非課税世帯・生活保護受給中の人は、事前の申請により、自己負担額が無料になります。
受診日の2週間前までに健康増進課(0798-35-3127)までご連絡ください。
受診後に、自己負担額の返金等はできませんのでご注意ください。

受診方法

個別検診または集団検診のどちらかの方法で受診することができます。

個別検診

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。個別検診 委託医療機関一覧(PDF:244KB)

集団検診

検診会場

会場

住所予約先

北口保健福祉センター検診施設
(概ね木曜日午後)

北口町1-1
(「ACTA西宮」西館5F)

0798-61-7133
web予約もあります。(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

山口保健福祉センター
(3回/年)

山口町下山口4-1-8
(山口センター2F)

※予約受付時間や実施予定日を
西宮市の「けんしん」のご案内にて
ご確認の上、ご予約をお願いいたします。

塩瀬公民館
(3回/年)

名塩新町1
(塩瀬センター3F)

西宮市が実施するその他の検診

検診の種類・対象年齢・費用については、 西宮市の「けんしん」のご案内をご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

健康増進課

西宮市池田町8-11 池田庁舎2階

電話番号:0798-35-3127

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ