新型コロナの検査を受けた方へ
更新日:2022年5月15日
ページ番号:20527156
1.検査結果が判明するまでの過ごし方
結果が判明するまでは、原則陽性者と同じ生活様式をとっていただくようご協力ください。
原則自宅待機とし、外出はしないようにお願いします。
2.検査結果が「陰性」だった場合
引き続き感染対策を行いながら、体調管理をお願いします。
★ 症状が新たに出てきた場合や症状が悪化した場合は、医療機関を受診してください。
この後の対応は「あなたが濃厚接触者に該当するかどうか」で変わります。
ご自身が濃厚接触者かどうかはこちらのページでご確認ください。
・濃厚接触者の方
自宅での健康観察(毎日の検温)を行い、外出自粛をお願いします。
健康観察の期間は、陽性者と最後に接触のあった日(自宅内隔離を開始した日)または感染対策を講じた日から7日間です。
ただし、10日間を経過するまでは、検温などご自身による健康状態の確認等を行ってください。
また、自宅内での感染対策を続けながら生活してください。
自宅内での感染対策・隔離の方法についてはこちらのページをご確認ください。
・濃厚接触者以外の方
新型コロナとしての外出の制限はありませんが、引き続き感染対策を行ってください。
他の感染症の可能性もありますので、主治医の指示に従ってください。
新型コロナの感染対策はこちらのページをご確認ください。
3.検査結果が「陽性」だった場合
保健所では電話での連絡、または0歳~79歳の方には、ショートメッセージ(SMS)でご連絡を行っています。
※携帯電話がない方には電話連絡を行っています。
また、日々の体調確認のために、毎日、1日2回、体温測定などご自身の健康状態の観察を行ってください。
参考:新型コロナウイルス感染症患者の健康観察票(エクセル:14KB)
※ 新型コロナへの感染以前から継続して服用しているお薬について
療養期間中に服薬中のお薬が足りなくなりそうな場合は、早めにかかりつけ医の電話再診等を受けた上で、療養期間中のお薬の処方を受けるようにしてください。
4.体調に応じて療養先(自宅療養・宿泊療養・入院)の調整を保健所が行う
新型コロナウイルス感染症は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に規定される新型インフルエンザ等感染症であり、まん延を防止するため自宅又はこれに相当する場所から外出しないことについての協力をお願いしております。現在、西宮市では新型コロナウイルス感染症の感染者数の急激な増加に伴い、重傷者等に対する十分な医療提供体制の確保のため、症状のない方・症状が軽い方には、医療機関への入院ではなく、自宅での療養(自宅療養)や宿泊療養を行っていただいております。入院につきましては、症状の重さに応じて、保健所で調整を行います。宿泊療養先や入院先が決まれば、保健所から電話連絡を行います。
自宅療養中の体調確認についてはこちらのページをご確認ください。
5.療養先に入院・入所した場合、療養期間終了まで療養する
療養期間中は、療養先の医療職者の指示に従ってください。
入院・宿泊療養についての詳細はこちらのページをご確認ください。
4.療養終了後、日常生活へ戻る
療養期間終了後は、無理せず生活を普段通りに戻していってください。
療養後の注意点はこちらのページをご確認ください。
参考:「新型コロナウイルス感染症の検査を受けられた皆様へ」(PDF:562KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市江上町3-26 保健所 2階
電話番号:0798-26-3675
ファックス:0798-33-1174
hokenyobo@nishi.or.jp
