令和元年度西宮市福祉作品展を開催しました
更新日:2020年4月8日
ページ番号:34858600
市は、令和2年2月4日~9日の間、市立市民ギャラリーで、福祉について認識し理解を深めることで、誰もが、住みなれた地域や職場・学校などで共に支え合って暮らせる社会を築いていくことを目的として、福祉作品コンクール、障害者作品展、障害者就労施設オリジナルグッズの展示・販売の三部門から構成される「福祉作品展」を開催しました。会場には、延べ1,554人の方が訪れました。多数のご来場ありがとうございました。
福祉作品コンクール
小学生、中学生から福祉に関する作文・ポスターを募集し、入賞作品を展示しました。
あわせて2,035点の応募がありました。福祉作品コンクールの結果は下記のとおりです。
作文の部
応募者内訳 | 応募数 | 特選 | 入選 | 佳作 |
---|---|---|---|---|
小学生 | 430点 | 2点 | 2点 | 2点 |
中学生 | 105点 | 2点 | 2点 | 3点 |
ポスターの部
応募者内訳 | 応募数 | 特選 | 入選 | 佳作 |
---|---|---|---|---|
小学生 | 265点 | 2点 | 6点 | 8点 |
中学生 | 1,235点 | 2点 | 7点 | 7点 |
福祉作品コンクール表彰式
令和2年2月9日に市立中央図書館2階集会室において特選及び入選者に、賞状・副賞が授与されました。
障害者作品展
「障害者作品展」では、計294点の応募があり、全作品を展示しました。
独創的な絵画作品、可愛らしい手工芸品、非常に細かな芸術性の高い作品、数十人で制作された色鮮やかな作品、迫力のある立体作品等、多種多様な作品が展示されました。どの作品も独特な表現がされていて素敵でした。
障害者就労施設オリジナルグッズの展示・販売
障害者就労施設オリジナルグッズの展示・販売には、市内15事業所が参加しました。
活動内容の紹介パネルをはじめ、同事業所で障害のある人たちが作ったクッキーやパウンドケーキなどのお菓子のほか、手工芸品、布製品、革製品、ビーズ製品などの展示販売も行われ、例年以上に大盛況でした。
福祉作品コンクール、特選・入選作品
福祉作品コンクール(作文の部)において、特選・入選に選ばれた作品を公開します。
特選作品
瓦林小学校3年生「「もし、ぼくの目が見えなかったら…」」(PDF:50KB)
安井小学校6年生「思いやりのこころ」(PDF:51KB)
今津中学校1年生「向き合うことの大切さ」(PDF:97KB)
塩瀬中学校2年生「髪で幸せに」(PDF:84KB)
入選作品
瓦林小学校4年生「たくさんのことを知れた福祉学習」(PDF:59KB)
安井小学校5年生「「パラリンピックと障害者」」(PDF:62KB)
甲武中学校1年生「生きやすい社会を目指して」(PDF:79KB)
甲武中学校3年生「障がい者の不自由」(PDF:96KB)
福祉作品コンクール(ポスターの部)において、特選・入選に選ばれた作品を公開します。
特選作品
高木北小学校5年生
鳴尾東小学校5年生
甲陵中学校3年生
大社中学校3年生
入選作品
香櫨園小学校1年生
甲陽園小学校4年生
段上西小学校4年生
用海小学校6年生
甲東小学校6年生
鳴尾東小学校5年生
深津中学校3年生
深津中学校3年生
浜脇中学校2年生
深津中学校3年生
浜脇中学校3年生
大社中学校2年生
甲陵中学校3年生
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
