このページの先頭です

高齢者、障害者事業所の従事者等に対する新型コロナウイルス感染症の抗原定量検査を実施しています

更新日:2023年8月10日

ページ番号:19191655

高齢者及び障害者事業所で働く従事者等において、症状が無い新型コロナウイルス感染者を早期に発見し、感染拡大防止を図ることを目的として、事業所に従事する方を対象とした無料の抗原定量検査を実施しています。

1.検査対象者

西宮市内に所在する次の事業所(注1)の従事者等

  • 常勤、非常勤は問いません。
  • 申込み時点で勤務実態がない新規採用予定の従事者等についても、対象とします。
  • 直接介護に従事しない事務従事者も含め、対象事業所で勤務するすべての従事者を対象とします。
  • 事業所を運営する法人の従事者か否かは問いません。例えば法人が委託している調理や清掃等の従事者も対象となります。(ただし、一回の検査数に限りがあるため、利用者や施設等職員に直接接触する機会が多い方などを優先に受検していただくなどをご検討ください。)

次の方は本事業の対象外となります。

  • 利用者
  • 申込み時点で退職している方
  • 対象事業所に出入りするボランティアの方
  • 発熱、せき、倦怠感等、何らかの症状が少しでもある方(速やかにかかりつけ医又は医療機関に連絡し、受診等してください。)
  • これまでに新型コロナウイルス感染症陽性診断を受け、前回の療養解除日から無症状が継続しており、かつ前回療養時の発症日(前回診断時に無症状の場合は検体採取日)から90日を経過していない方

【高齢者向けの事業所】(注1

   区分      対象事業所(市内所在に限る)
訪問系サービス事業所訪問介護事業所、訪問入浴介護事業所、訪問看護事業所、訪問リハビリテーション事業所、定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所、夜間対応型訪問介護事業所、小規模多機能型居宅介護事業所及び看護小規模多機能型居宅介護事業所(訪問サービスに限る)並びに居宅介護支援事業所(介護予防支援事業所を含む)、福祉用具貸与事業所、居宅療養管理指導事業所、予防専門型訪問サービス事業所、家事援助限定型訪問サービス事業所、共生型予防専門型訪問サービス事業所
通所系サービス事業所通所介護事業所、地域密着型通所介護事業所、認知症対応型通所介護事業所、通所リハビリテーション事業所、小規模多機能型居宅介護事業所及び看護小規模多機能型居宅介護事業所(通いサービスに限る)、予防専門型通所サービス事業所、共生型予防専門型通所サービス事業所
短期入所系サービス事業所短期入所生活介護事業所、短期入所療養介護事業所、小規模多機能型居宅介護事業所及び看護小規模多機能型居宅介護事業所(宿泊サービスに限る)、認知症対応型共同生活介護事業所(短期利用認知症対応型共同生活介護に限る)
介護施設等介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、介護療養型医療施設、認知症対応型共同生活介護事業所(短期利用認知症対応型共同生活介護を除く)、軽費老人ホーム、有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅、養護老人ホーム

【障害者向けの事業所】(注1

   区分      対象事業所(市内所在に限る)
訪問系サービス事業所居宅介護事業所、重度訪問介護事業所、重度障害者等包括支援事業所、行動援護事業所、同行援護事業所、自立生活援助事業所、保育所等訪問支援事業所、居宅訪問型児童発達支援事業所、計画相談支援事業所、障害児相談支援事業所、地域移行支援事業所、地域定着支援事業所、移動支援事業所、訪問入浴サービス事業所
通所系サービス事業所生活介護事業所、療養介護事業所、自立訓練(機能訓練)事業所、自立訓練(生活訓練)事業所、宿泊型自立訓練事業所、就労移行支援事業所、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労定着支援事業所、児童発達支援事業所、医療型児童発達支援事業所、放課後等デイサービス事業所、地域活動支援センター事業所
短期入所系サービス事業所短期入所事業所
障害者支援施設等障害者支援施設、共同生活援助事業所、福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設、福祉ホーム事業所

【その他の事業所】(注1)

区分対象事業所(市内所在に限る)
その他救護施設

2.検査の条件

  • 本事業で抗原定量検査を受検するには、事前申込みが必要です。お申込みされる際は、後述「6.申込み方法」からお申込みください。
  • 本事業で受検する抗原定量検査及び判定保留者に対するPCR検査は無料で受けることができます。
  • 本事業で受検する抗原定量検査等は任意です。
  • 事業所単位での申込み制となりますので、従事者等個人からの申込みはできません。各事業所で確認の上、申込みください。
  • 1つの事業所の従事者等を複数回に分けて検査を申込むこともできます。(例:事業所総従事者数100人の内、3月1日30人受検申込み、3月8日50人受検申込み、3月15日20人受検申込み)
  • 1つの事業所の従事者等を複数回に分けて検査を申込む場合でも、1回の検査につき1回申込みが必要です。
  • 本事業での検査を受検するには、従事者等本人の検査結果を対象事業所に対し通知すること等について、受検する従事者等全員から同意を得ていただく必要があります。後述「5.準備書類について」の「ダウンロード」にある「同意事項および注意事項一覧」をご確認ください。なお、同意書の提出は不要です
  • 本事業での検査を受検するには、申込み内容を理解したこと等について、事業所の管理者から市に誓約していただく必要があります。後述「6.申込み方法」にあるとおり、申込フォームの「誓約事項画面」をご確認ください。なお、誓約書の提出は不要です
  • 本事業の検査は、1つの事業所が同時に申込みできる上限を4件とします。

3.検査の流れ

下記「申込みから検査結果通知及び陽性者が発生した場合の流れ(手引き)」と「フロー図」をご覧ください。

ダウンロード

4.検査方法

唾液による抗原定量検査(行政検査として実施。自己負担なし。)
※検査結果は、原則として検査日の翌日に判明します。
※当該検査の結果が判定不能となる場合があります。その際は、ご提出いただいた検体を用いて、株式会社エスアールエルによるPCR検査を実施し、結果を確定させます。

  • 検査は、事業所の担当者が検査キットを西宮市委託検査業者(以下「検査業者」といいます。)に取りに行き、検体(唾液)を採取し、採取した検体を検査業者に持ち込んでいただき、実施します。
  • 検査は、原則として毎週月曜日(祝日を除く)に実施します。検査キットは、検査日の9時~14時までに検査業者へ持ち込んでいただく必要があります。
  • 検査の精度を保つため、各事業所において、検査日の前日(日曜日)又は検査日当日(月曜日)に従事者等の検体を集め、検査業者に提出していただく必要があります。(検体は唾液となり、各従事者等自身で採取することができます。)

5.準備書類について

受検者リストの作成

  • 「受検者リスト」は、下記からダウンロードしてください。
  • 「受検者リスト」には、受検者の氏名、フリガナ、性別、生年月日、住所、電話番号を入力してください。
  • 特に電話番号は、陽性結果が出た際、受検者本人に連絡するために必要となります。お間違いの無いよう、正確に入力してください。
  • 受検者リストは、後述する「申込フォーム」に添付する方法でご提出いただきます。
  • ファイル名を「受検者リスト(事業所名). xlsx」にすること。(事業所名)は、申込みを行う事業所の名称とすること。

同意の確認

  • 本事業での検査を受検するには、従事者等本人の検査結果を対象事業所に対し通知すること等について、受検する従事者等全員から同意を得ていただく必要があります。
  • 「同意事項および注意事項一覧」を、下記からダウンロードしてください。
  • 事業所の管理者は、受検する従事者等全員に対し、「同意事項および注意事項一覧」の内容を説明し、同意を得てください。
  • 令和4年6月まで使用していた「同意書」の提出は不要です
  • 同意が得られない従事者等については、受検することができませんので、上記の「受検者リスト」に含めないでください。

受検者の変更の取り扱いについて

(1)事前にご提出いただいた受検者リストに変更が生じる場合の対応について

  • 提出済の受検者リストから、キャンセルする従事者等を削除する場合のみ、対応させていただきます。
  • 提出済の受検者リストに記載のない従事者等の追加又は変更(他の検査日の受検者との入れ替えも含む。)は認められません。次回の検査でお申込みください。

(2)受検者リストに記載した従事者等がやむを得ず受検できない場合の連絡について

  • 検査日当日に、1回にまとめてご連絡ください。
  • キャンセル者が発生した都度のご連絡は不要です。

ダウンロード

6.申込み方法

下記申込み専用フォームにアクセスし、必要事項を入力し、送信してください。

※1回の検査数には限りがございますので、お申込みが殺到した場合、お申込みいただいてから検査日まで、かなりのお時間をお待ちいただく場合があります。あらかじめご了承ください。

※お申込みいただく際は、「申込みから検査結果通知及び陽性者が発生した場合の流れ(手引き)」と「フロー図」をよくお読みいただいてからお申込みください。

※直接検査業者にお問い合わせいただいても、本事業による無料検査を受けることはできません。

外部リンク

高齢者・障害者事業所の従事者等への重点的検査実施事業申込フォーム(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
(スマートフォンからのお申込みも可能ですが、受検者リストの添付を忘れずに行ってください。)

7.検査機関(西宮市委託検査業者)

株式会社エスアールエル

検査キット(検体)提出先

エスアールエル杏和総合医学検査センター

〒663-8142

兵庫県西宮市鳴尾浜2-1-24

関連リンク

新型コロナウイルス感染症対策事業として、臨時窓口を設置しています。

本事業についてのお問い合わせは、下記「お問合せ先」へお願いいたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

健康福祉局コロナ対策室 重点的検査調整チーム

兵庫県西宮市六湛寺町10番3号

電話番号:090-4395-8434

本文ここまで