【選定結果】西宮市健康増進計画、西宮市食育・食の安全安心推進計画改定支援業務並びに西宮市自殺対策計画策定支援業務に係る公募型プロポーザルの実施について
更新日:2022年3月25日
ページ番号:80266546
選定結果の公表
「西宮市健康増進計画及び西宮市食育・食の安全安心推進計画改定支援業務並びに西宮市自殺対策計画策定支援業務」について、公募型プロポーザルを実施した結果、以下のとおり受託候補者を選定しました。
採否決定日
令和4年3月15日(火)
応募事業者数
7事業者
受託候補者
事業者名:株式会社 ジャパンインターナショナル総合研究所
所在地:京都市右京区西京極西池田町9-5 西京極駅前ビル6階
公募型プロポーザルの実施について
西宮市では「西宮市健康増進計画」並びに「西宮市食育・食の安全安心推進計画」を策定し、その推進に取り組んでいるところです。両計画は計画期間を平成25年~令和4年度の10年間としていましたが、今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、計画期間を1年延長し、令和5年度までの11年間としました。令和5年度に計画の最終評価を迎えることから、その評価及び改定に取り組むこととなります。また、現在「西宮市健康増進計画」を「市町村自殺対策計画」に位置付けていますが、国からは「自殺総合対策大綱」に沿った計画の策定が求められていることから、今回の改定に併せて「西宮市自殺対策計画」を策定することとなります。
「西宮市健康増進計画」、「西宮市食育・食の安全安心推進計画」の改定にあたっては学識経験者、関係団体の代表及び公募委員等で構成される「西宮市健康増進計画・食育推進計画推進会議」を設置し、「西宮市自殺対策計画」の策定にあたっては「自殺対策推進本部」を立ち上げ、計画の改定及び策定を行っていきます。
健康づくり及び食育の推進並びに自殺対策に関する国・県等の動向の把握、各種統計資料の分析および資料作成、計画素案作成など改定及び策定に向けて多岐にわたる取り組みが必要であることから、計画の改定及び策定作業をより円滑に進めるために、改定及び策定支援業務について業務委託を行うものです。改定作業をより円滑に進めるために、改定支援業務について豊富な情報・経験・知識等を有する事業者に委託して行うこととし、公募型プロポーザルにより業務遂行能力に優れた受託候補者を選定することとしました。
現在の計画については、下記をご覧下さい。
新・にしのみや健康づくり21(第2次)西宮市健康増進計画≪中間見直し版≫を策定しました
西宮市食育・食の安全安心推進計画≪中間見直し版≫を策定しました
概要
1 主催者
西宮市健康福祉局保健所健康増進課、食品衛生課
2 選定方式
公募型プロポーザル方式による企画提案書を求め、提案内容・プレゼンテーション等について評価基準に基づいて審査し、受託候補者を決定します。
3 委託業務内容
(1)業務名
西宮市健康増進計画及び西宮市食育・食の安全安心推進計画改定支援業務並びに西宮市自殺対策計画策定支援業務
(2)業務内容
- アンケート調査の実施、集計及び分析
- 現状分析業務及び計画素案等の作成支援
- 推進会議等の運営支援
- 計画書・計画書概要版の作成
- その他の作成支援
(2)契約期間
契約締結日の翌日から令和6年3月31日
(3)委託上限金額
令和4年度 総額7,755千円(税込み)
(令和4年度内訳)
- 西宮市健康増進計画及び西宮市食育・食の安全安心推進計画改定支援業務5,390千円(税込み)
- 西宮市自殺対策計画策定支援業務2,365千円(税込み)
令和5年度 総額8,888千円(税込み)
(令和5年度内訳)
- 西宮市健康増進計画及び西宮市食育・食の安全安心推進計画改定支援業務5,390千円(税込み)
- 西宮市自殺対策計画策定支援業務3,498千円(税込み)
応募に係る資格要件
次に掲げる項目を全て満たす者とします。契約締結までの間に、以下に参加資格要件を有しなくなった場合は、その時点で失格とします。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと
- 西宮市入札参加資格を有するもの
- 企画提案書の提出期限において、西宮市の指名停止措置を受けていないこと。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律77号)第2条第2号に掲げる暴力団及びそれらの利益となる活動を行う者でないこと。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定に基づく更生手続き開始の申し立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定に基づく再生手続き開始の申し立てがなされていない物であること。
- 個人情報の保護について、西宮市の施策に準じた措置を講じることができること。
- 「西宮市情報セキュリティーポリシー」を遵守できること。
- 仕様書で定める委託業務について、十分な業務遂行能力を有し、適正な執行体制を有すること及び西宮市の指示に柔軟に対応できること。
※本業務は令和4年度当初予算が議会で可決され、予算措置がなされた場合に行うものです。このプロポーザルは、業務の受託候補者の選定を行うものであり、選定後、予算措置がなされた令和4年4月以降に別途受託者と契約を締結します。
企画提案競技スケジュール
項目 | 日程 |
---|---|
(1)募集開始 | 令和4年1月11日(火曜) |
(2)提案仕様書に対する質問受付期限(電子メールにて受付) ※質問受付は終了しました | 令和4年1月31日(月曜) |
(3)企画提案書の提出期限 ※募集受付は終了しました | 令和4年2月9日(水曜)【必着】 |
(4)1次選考 | 令和4年2月下旬予定 |
(5)2次選考(1次入選者によるプレゼンテーション) | 令和4年3月中旬予定 |
(6)契約締結 | 令和4年4月上旬 |
応募方法
本業務のプロポーザルへ参加を希望される事業者は、「実施要領」に基づき、下記期日までに応募申込書等を提出して下さい。
提出期限
令和4年2月9日(水曜) 午後5時まで
提出方法
持参または郵送(提出期限までに必着)
提出先・問合せ先
西宮市保健所 健康増進課
郵便番号:662-0855
住所:西宮市江上町3番26号
電話番号:0798-26-3667
募集要項・仕様書・提出様式等(ダウンロード)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
健康増進課
西宮市池田町8-11
電話番号:0798-26-3667
zoshin@nishi.or.jp
