西宮市生活困窮世帯の子供の生活・学習支援業務に係る企画提案競技の実施について(結果)
更新日:2021年2月2日
ページ番号:17119155
西宮市生活困窮世帯の子供の生活・学習支援業務の審査結果について
西宮市では、西宮市生活困窮世帯の子供の生活・学習支援業務に係る企画提案競技を実施した結果、下記のとおり受託候補者を選定しました。
実施経過
項目 | 日程 |
---|---|
募集開始(ホームページ) | 令和2年11月27日 |
企画提案書等の提出期限 | 令和3年1月14日 |
1次審査:書類審査 | 令和3年1月14日~15日 |
2次審査:プレゼンテーション | 令和3年1月28日 |
選定結果通知 | 令和3年1月29日 |
契約締結 | 令和3年4月1日(予定) |
受託候補者
株式会社キズキ
選定理由
受託候補者の選定理由等について、下記のとおり公表します。審査結果(PDF:66KB)
選定評価基準(PDF:105KB)
本企画提案競技(プロポーザル)に関する質問と回答について
別添のとおり、質問及び回答を掲載します。質問回答書(PDF:179KB)
別紙(PDF:49KB)
※質問回答書をもって、12月14日までにご提出いただいた質問は全て回答いたしました。
企画提案競技(プロポーザル)を実施します
様々な事情により、健全な修学育成環境を維持することが困難な生活困窮世帯等について、当該世帯の子供の将来がその生まれ育った環境によって左右されることなく、社会的に自立した生活を営むことができるよう支援することを目的に、学習習慣を身に着け、学習に対する意欲を向上させ、高等学校等への進学を後押しし、子供にとって、進学や就職のモデルとなるような大学生、社会人との交流の場として目指す将来像を描くきっかけとなること、また、生活困窮世帯の養育や生活に対する支援を目的として、西宮市生活困窮世帯の子供の生活・学習支援事業を実施します。
当事業の実施について、豊富な情報・経験・知識を有し業務遂行能力に優れた受託事業者を選定するため、公募型の企画提案競技を実施します。
1.主催者
西宮市こども支援局子育て支援部子供家庭支援課
2.選定方式
公募型の企画提案競技により、提案内容、プレゼンテーション、提案価格等の評価基準を基に総合的に評価・審査し受託候補者を選定します。
3.委託業務内容
(1)業務名
西宮市生活困窮世帯の子供の生活・学習支援業務
(2)業務内容
- 実施場所:市内8か所以上で実施(8か所は市からの提案施設あり)
- 開催日:月曜日から金曜日のうち週2日を市と受託者で協議し決定
- 休業日:祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)
- 開催時間:原則18時から22時の間の2時間
- 見込人数:135名(想定している申込人数)申請者数によっては対象者の拡大や受入人数の拡大の可能性あり
- 支援内容
- 高校等への進学を目的とした学習支援に関すること
- 利用者に対する相談、カウンセリングに関すること
- 当事業を利用した卒業生への支援に関すること
(3)対象者
西宮市に居住する者又は西宮市の公立学校に在籍する者で、かつ次のいずれかに該当する者
- 生活保護受給世帯の中学校3年生及び義務教育学校9年生(以下「中学校3年生等」という。)とその保護者
- 児童扶養手当の全部支給世帯の中学校3年生等とその保護者。ただし、児童扶養手当現況届未提出世帯を除く
- 児童養護施設に入所中の中学校3年生等
- その他、西宮市長が事業への参加が必要と認めた生活困窮世帯の中学校3年生等とその保護者
(4)業務期間
令和3年4月1日から令和4年3月31日
(5)見積限度額(税込金額)
34,898千円
4.応募の資格要件
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。
- 企画提案書の提出期限において、西宮市の指名停止措置を受けていないこと。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に掲げる暴力団及びそれらの利益となる活動を行う者ではないこと。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定に基づく更生手続きの開始申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定に基づく再生手続き改正の申立てがなされていない者であること。
- 個人情報について、適切な保護措置を講ずる体制を整備していること。
- 平成28年4月1日以降に地方公共団体で生活困窮世帯等を対象とした学習支援事業を受託した実績があること。
- 別紙の業務委託仕様書で定める委託業務について、充分な業務遂行能力を有し、適正な執行体制を有すること及び本市の指示に柔軟に対応できること。
企画提案競技スケジュール
内容 | 時期 |
---|---|
募集開始 | 令和2年11月27日(金曜日) |
質問書の提出期限 | 令和2年12月14日(月曜日)午後5時30分 |
質問に対する回答の公表 | 回答完成次第随時公表 |
企画提案書の提出期限 | 令和3年1月14日(木曜日)午後5時30分 |
選定委員会・プレゼンテーション | 令和3年1月28日(木曜日)予定 |
受託候補者の選定 | 令和3年2月初旬頃 |
受託候補者との契約時期 | 令和3年4月1日予定 |
応募方法
企画提案競技への参加を希望する事業者は、実施要項・仕様書を参考にして必要書類を作成し、令和3年1月14日(木曜日)までに提出してください。
提出期限
令和3年1月14日(木曜日)午後5時30分(必着)(受付終了済)
提出方法
提出書類一式を郵送又は持参してください。
提出書類のうち電子データで提出が可能なものについては、提案内容を入力した電子データ(WORD、EXCEL、PowerPoint形式)を電子メールにて提出
*土曜・日曜及び受付時間外、提出期限を過ぎたものは受付できません。
提出先
〒662-8567西宮市六湛寺町10番3号
西宮市役所本庁舎7階
西宮市こども支援局子育て支援部子供家庭支援課
電話:0798-35-3230
受付時間:午前9時~午後5時30分
実施要項、仕様書等のダウンロード
西宮市生活困窮世帯の子供の生活・学習支援事業実施要綱(PDF:118KB)
西宮市生活困窮世帯の子供の生活・学習支援業務委託仕様書(PDF:191KB)
西宮市生活困窮世帯の子供の生活・学習支援業務に係る企画提案競技実施要項(PDF:225KB)
申込書等様式(様式第1号~4号)(ワード:19KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 7階
電話番号:0798-35-3658
ファックス:0798-35-5525
jidou@nishi.or.jp
