みやっこケアノート研修「ともに学ぶ勉強会」
更新日:2020年5月27日
ページ番号:93682508
「みやっこケアノート」は、介護や医療の必要な方が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けられるよう、ご本人・家族、医療・介護・福祉の各専門職が情報を共有するツールです。詳しくは「みやっこケアノート」のページをご覧ください。
みやっこケアノート研修「ともに学ぶ勉強会」
3つの目的に向かって、当事者を中心としたサポートについて話し合い、「気づき」の共有や「連携」について学び合う場です。
目的
- つながりとサポート体制作り
- サポートのための「気づき」の共有と大切な「連携」の学び
- ともに学ぶことで得られる新しい人脈、関係づくり(とも勉仲間)
次回開催予定
次回の開催予定については、決定次第、公開します。
開催報告
令和元年度 第3回
令和2年2月13日(木曜日)に「災害準備とみやっこケアノート」をテーマに開催し、市民と医療関係者・介護関係者あわせて26名の方にご参加いただきました。
令和元年度 第2回
令和元年10月24日(木曜日)に「救急対応とみやっこケアノート」をテーマに開催し、市民と医療関係者・介護関係者あわせて15名の方にご参加いただきました。
令和元年度 第1回
令和元年7月25日(木曜日)に開催し、医療関係者・介護関係者あわせて34名の方にご参加いただきました。
- 講義「もしものときの救急車 ~いざというときに慌てないために~」
- グループワーク「救急搬送に備えるための情報共有・連携について」
