3月1日~7日 春の火災予防運動
火の用心 ことばを形に 習慣に

画像:防火ポスター
《防火ポスターコンテスト》最優秀賞 鈴木陸斗さんの作品
火災が発生しやすい季節を迎え、3月1日~7日の期間、全国一斉に「春の火災予防運動」が実施されます。消防局では、市民の皆さんに防火意識を一層高めてもらい、火災の発生を未然に防止するため、期間中、市内の各店舗や病院、福祉施設などで立ち入り検査や消防訓練を行います。

【問合せ】消防局予防課(0798・32・7313)、または各消防署

住宅用火災警報器の設置と定期的な作動確認を

住宅用火災警報器(以下、警報器)は、西宮市火災予防条例により住宅の「台所」、「寝室(寝室として利用できる部屋を含む)」、「階段」に設置が義務付けられています。鍋の空たきなどにより、警報音が鳴り、火災を未然に防ぐことができた事例もあります。大切な命や財産を守るため、まだ設置していない人は一刻も早く設置してください。
すでに設置している人も、いざというときに正常に作動するように12カ月に1回は警報器についたほこりの掃除と併せて作動確認を行ってください。また、警報器の電池寿命はおよそ10年といわれています。「作動確認しても音が鳴らない」、「時々、ピッという音がする」ときは電池切れの可能性があります。電池切れの場合は、本体ごと交換することをお勧めします。
電池切れ音は、消防局のホームページ(くらしの情報→西宮市消防局→火災予防→住宅用火災警報器から定期的に電子音が聞こえるのですが…)で確認することができます。
画像:QRコード

チェックリストで放火を防ごう

放火を減らすためには、市民の皆さん自らが「放火されない・放火させない・放火されても被害を大きくさせない」という意識を持つことが大切です。「放火火災予防チェックリスト」で放火火災の危険要因を減らしましょう。
《放火火災予防チェックリスト》
  • 家の周りや外階段の下等に紙類等の可燃物を置いていませんか
  • ごみ収集日の前夜にごみを出していませんか
  • 共同住宅の共用部分を物置代わりにしていませんか
  • 自転車やオートバイのカゴに物を置いたままにしていませんか
  • オートバイ、自転車のボディカバーは防炎品を使用していますか
  • 玄関、物置、車庫の施錠はしていますか
  • 郵便受けに新聞やチラシ等がたまっていませんか
  • 消火器等は使いやすい場所にありますか
  • 門灯、玄関灯の照明状況は良好ですか

就寝中の電気ストーブにご注意を

近年、電気ストーブが原因の火災が多発しています。就寝中に使用し、寝返り等で動いた布団や衣類が電気ストーブに接触して火災が発生しています。電気ストーブによる火災は就寝中に発生しやすく、逃げ遅れて死者が多いという特徴があります。電気ストーブの近くに燃えやすいものがないか、火災危険について見直しましょう。

「寝たばこ」やめましょう!!
死者が最も多く発生している原因です

住宅火災で死者が最も多く発生している火災原因は「たばこ」です。また、その中で最も死者が発生しているのは「寝たばこ」による火災です。たばこの小さい火種は、布団や衣類に落ちてから長い時間くすぶり、発火に至ります。そのため、発火までに多くの一酸化炭素が発生します。寝たばこによる火災の死者の多くは、就寝中に一酸化炭素中毒で亡くなっています。寝たばこは本当に危険です。絶対にやめましょう。

3月1日~5月31日 山火事予防運動

3月1日~5月31日に「山火事予防運動」を実施します。
この期間は、野山へ行楽やハイキングに出かける機会が多くなります。
貴重な自然・緑を守るため、次の点に注意してください。
《注意事項》
  • 枯れ草などのある火災が起こりやすい場所、風の強いときや空気の乾燥しているときは、たき火をしない
  • たき火の場所を離れるときは、完全に火を消す
  • たばこは指定された場所で喫煙し、吸い殻は投げ捨てない
  • 火遊びをしない
  • 火災と紛らわしい煙が出るときは事前に消防署に届け出る

西宮消防署基本計画(案)へのパブリックコメントの結果を公表
結果等は、消防局企画課(消防局庁舎3階(電話番号)0798・32・7333)、市役所本庁舎1階総合案内所横、各支所・市民サービスセンター、アクタ西宮ステーション、各消防署・消防分署で配布するほか、市のホームページ(市政情報→参画と協働)に掲載しています。

このページのトップへ戻る