【令和4年度情報】樋之池プール7月1日から8月31日までOPEN!
更新日:2023年3月29日
ページ番号:17759145
入場者多数の場合は入場制限を実施します。特に土・日・祝日は混雑しており、入場制限を実施することが多くなっています。
昨年度に引き続き、今年度も感染対策を徹底しながらオープンします。その関係で、利用制限を実施するため、ご利用の皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。できるだけ平日にご利用いただくなど、分散利用へのご協力よろしくお願いいたします。
令和4年度は7月1日(金曜日)から8月31日(水曜日)まで、北夙川体育館横の樋之池プールをオープンします。
新型コロナウイルス感染症対策を実施するため、皆様にはご不便・ご迷惑をおかけします。ご来場の際は、 以下の項目を必ずご確認の上、ご来場ください。
※以下の内容については、今後の感染状況やワクチン接種動向など情勢の変化により、内容を変更する場合がありますので、ご留意ください。
暑い夏、ご家族で冷たいプールを楽しみませんか?
プールは50メートルプール(7コース)と幼児用プールがあり、小さなお子様もご利用できます。
小学校2年生以下は保護者同伴でご来場ください。(保護者は水着を着用してください。)
また、シーズン中は混雑が予想されるため、バスや電車等の公共交通機関をご利用ください。
時間 午前10時~午後6時(入場は5時半まで)
使用料 中学生以上500円、3歳から小学校6年生250円、ロッカー使用料100円
新型コロナウイルス感染拡大防止のための「お願いとお知らせ」
利用者の皆様の安心・安全のため、当施設を御利用の際は、以下の感染防止策(例)について、ご協力いただいております。
- 来場者が多数となった場合の、プール・更衣室等への入場制限
- 発熱などの症状のある者(体調不良者)の入場禁止
- 来場者の「確認書」(以下からダウンロード可能)への記入・提出
- 小学生のみ(3~6年生)のグループでの来場時の検温
- プールの再入場の不可
- プールサイドのテーブル・椅子等の休憩スペースの利用不可
- マスクの着用(プール利用時・更衣時等を除く)
- こまめな手洗いの実施
- 消毒液による手指の消毒
- 密閉・密集・密接状態の回避 等
また、施設の管理・運営に当たっては、以下の対応をとっています。
- 受付担当者等の体調管理の徹底(例:「確認書」の提出・来場者(一部)の検温など)
- 受付担当者等のマスク着用
- 受付担当者等の定期的な手洗い・手指消毒の励行
- 消毒液等を使用した共用部等の定期的な清掃の実施
- 感染防止対策についての来館者への注意喚起
- ご利用者様との身体的距離の確保
- 定期的な換気の実施 等
確認書のダウンロードはこちら!(令和4年6月8日更新)
感染防止対策確認書2022/プール専用(ワード:20KB)
感染防止対策確認書2022/プール専用(PDF:411KB)
※あらかじめ印刷し、記入した「確認書」を受付窓口に提出していただいてもかまいません。用紙は、施設でも用意していますが、混雑を避けるため、なるべく事前にご用意のうえ、当日に施設へ直接ご持参ください。(上記からダウンロードし、ご使用ください!)
施設の人数制限について(令和4年6月8日現在)
感染拡大防止のため、プールの最大入場者数はおおよそ250人程度となります。また、更衣室入場者数・ロッカー数にも制限を設けています。上限を超えた場合は、入場制限等を実施します。
ご利用の皆様には、大変ご迷惑・ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。
プール利用上の注意
以下にプール利用時の注意事項をまとめています。事前にご確認の上、ご来場ください。
※ご質問・ご不明な点等ありましたら、北夙川体育館(電話:0798-70-2222)までお問い合わせください。
【保護者の同伴】
1.小学校2年生以下の方が利用する場合は、水着を着用した保護者(16歳以上)の同伴が必要です。
(原則として、保護者1名につき、小学校2年生以下の方は2名まで入場が可能です。)
※水着の着用=未就学児(乳幼児)のプール利用の際は、保護者の方は必ず水着を着用してください。
ただし、小学校1・2年生が幼児用変形プールのみご利用される場合は、水着着用は必要ありません。
(料金は必要です。)
※保護者=16歳以上で常時付き添いができる方に限ります。
(被保護者がプールを安全かつ適正に利用できるよう監視が可能な方のこと)
【使用料減免】
2.本市住民で、身体障害者手帳、療育手帳若しくは精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方及びその方の介護者1名は、各手帳を入場前に提示することにより無料となります。また、本市住民で65歳以上の方についても、運転免許証や健康保険証等、住所・年齢が確認できるものを入場前に提示することにより無料となります。(原本の提示がない場合は、有料となります。)
【プール利用時】
3.プールに入る前には、必ず準備運動をしてください。
4.プールサイドからの飛び込みはしないでください。また、プールサイドでは走らないでください。
5.刺青(入れ墨)・タトゥーの入っている方は、原則として入場をお断りします。
6.サンオイル等の使用はしないでください。
7.ガラスビン、酒類(アルコール類)、ベビーカー、簡易ベッド、簡易テント、簡易イス等の持ち込みや飲酒はできません。
8.熱中症対策を目的とした水分補給以外でのご飲食はお断りしております。
9.メガネ・サングラス・時計・ヘアピン・ネックレス・ブレスレット・ピアス等他の利用者と接触したときに危険ですので、必ず外してから入水してください。
10.監視の妨げとなるような大きな浮き輪(例:100センチを超える浮具等)は、原則として使用できません。
11.ゴムボール、水鉄砲、ガラスレンズ製の水中メガネ、シュノーケル、足ヒレ、パドル等の潜水用具その他
ガラス製品など他人に危害を及ぼすおそれがあるもの、他人の迷惑となる物品は使用しないでください。
【50mプール利用時】
12.帽子・サンバイザーは、付き添いが目的の場合のみ着用できます。
13.衣類(Tシャツ等)を着たままでの入水はしないでください。(ラッシュガードは着用可)
【幼児用変形プール】
14.Tシャツ・帽子・サンバイザー・プラスチックレンズのメガネ及びサングラスは、付き添いが目的の場合のみ着用できます。ただし、破損・落下・紛失等に注意してください。
【入場制限・退場】
15.以下の行為に該当するときは、入場をお断りし、又は退場を命ずることがあります。
(1)他人に迷惑を及ぼし、又はそのおそれがあるとき
(2)伝染性の病気にかかっていると認められるとき
(3)酒気を帯びていると認められるとき
(4)プールの管理上必要な指示に従わないとき
【警報発令時】
16.警報が発令した場合は、臨時休館することがあります。なお、入館後は使用料の返金はいたしません。
※ご不明な点等ありましたら、北夙川体育館(電話:0798-70-2222)までお問い合わせください。
【その他】
17.場内での盗難・けが・事故については十分ご注意ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
樋之池プール
電話番号:0798-70-2222(北夙川体育館)
