令和2年度 阪神くすの木学級西宮教室の開催について(終了しました)
更新日:2021年9月21日
ページ番号:96096732
令和2年度の聴覚・言語障害者を対象とした生涯学習の場である「阪神くすの木学級」は、西宮市で開催します。
西宮市にゆかりのある歴史や文化に関するプログラムを用意して、皆様をお待ちしています。皆さんと一緒に楽しい学級生活にしたいと思いますので、どうぞお友達をお誘いあわせのうえ、ご参加くださいますようご案内します。
開催概要(終了しました)
実施日 | 時間 | 内容 | 講師 | 会場 |
---|---|---|---|---|
10月18日 (日曜日) |
10時00分から10時10分 |
西宮神社について (概要説明) |
西宮市文化財課学芸員 | (10時00分集合) 西宮神社赤門前 |
10時10分から10時30分 | 徒歩で移動(約10分) | |||
10時30分から12時00分 |
・開講式 ・火垂るの墓について (講義) |
火垂るの墓を歩く実行委員会 辻川 敦さん |
浜脇公民館 |
|
12時00分から13時00分 | ・昼食(各自用意) |
|||
13時00分から15時30分 |
・白鷹酒造について (講義、見学など) ・閉講式 |
白鷹禄水苑総合プロデューサー |
白鷹禄水苑 |
受講料
無料。ただし、10月18日に保険料50円を徴収いたします。
定員
50人
申込期限
令和2年9月18日(金曜日)
申込方法
下記参加申込書にご記入の上、FAX(0798-36-1208)で申込み。
または、添付資料の参加申込書に必要事項を入力の上、下記お問合せメールフォームからEメールでの申込みも可。
添付資料
阪神くすの木学級西宮教室 アクセス等について(PDF:327KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
