このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

「アタマ」と「カラダ」 を リフレッシュ!人生の後半戦を 楽しく生きる “コツ” 講座【2023年度上半期公民館活用促進プロジェクト】

更新日:2023年3月24日

ページ番号:33022141

内容

 「人生100年時代」!前半よりも後半に多くの問題に遭遇します
「アタマ」:遭遇する問題の周辺知識と、解決のための「最適解」を素早く見つける「コツ」を習得する

「カラダ」:効果抜群の「健康長生き体操」で生涯現役のカラダ作りの「コツ」を学びましょう

3回シリーズ 
アタマ  第1回 日常サポートのコツ (健康関連、認知症、緩和ケア、見守り、整理・・・)
     第2回 将来サポートのコツ (介護、身元保証、相続、法律、保険、年金・・・・)  
     第3回 万一サポートのコツ (葬儀、お墓、供養、死後事務、エンディングノート・・・)
カラダ  各回  健康長生き体操 (口トレ・筋トレ・チェアヨガ) 器具は使用しません

開催場所

  • 鳴尾公民館(西宮市鳴尾町1丁目8-2)
  • 上甲子園公民館(西宮市甲子園口3丁目9-26)

開催日・時間

・鳴尾公民館 第3集会室
時間 10:00~11:30
第1回 4月11日(火曜日)  7月11日(火曜日)
第2回 5月 9日(火曜日)  8月 8日(火曜日)
第3回 6月13日(火曜日)  9月12日(火曜日)    

・上甲子園公民館 第3集会室
時間 10:00~11:30
第1回 4月 19日(水曜日) 7月19日(水曜日)
第2回 5月 17日(水曜日) 8月 9日(水曜日)
第3回 6月 21日(水曜日) 9月20日(水曜日) 

持ち物

ノート、筆記具, タオル、水またはお茶 、服装:動きやすい服装

参加費

各回1000円

申込・お問い合わせ

講師:山田(*終活問題研究家、終活協議会上級認定講師、生涯現役トレーニング研究会代表 )
電話:090-4307-2785
メール:bobkeio※yahoo.co.jp(※を@に変えて下さい。)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

地域学習推進課

西宮市高松町4-8 プレラにしのみや 5階

電話番号:0798-67-1567

ファックス:0798-67-1568

お問合せメールフォーム

chuukou@nishi.or.jp

本文ここまで

公民館活用促進プロジェクト

類似ページ

情報が
見つからないときは

よくあるご質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ