電子工学とプログラミング【令和4年度下半期 公民館活用促進プロジェクト】
更新日:2022年9月9日
ページ番号:71714273
内容
週末は、家族と一緒にものづくり。
ものづくりを通して「考える楽しさ」を体感しませんか?
親子のコミュニケーションツールとしてもお役立てください!
電子工作とプログラミング(鳴尾公民館・段上公民館)(PDF:275KB)
開催場所
- 鳴尾公民館(西宮市鳴尾町1丁目8-2)
- 段上公民館(西宮市段上町2丁目10-3)
開催日・時間
いずれも日曜日に開講。
【電子工作】 | 【プログラミング】 |
---|---|
1.メリーゴーランドを作る | 4.スクラッチ入門編1 |
2.グルグル発電機 | 5.スクラッチ入門編2 |
3.プログラミングカー | 6.スクラッチ入門編3 |
対象
小学生と保護者
ただし、プログラミング講座は、小学3年生以上なら、小学生だけでもOK。
定員
各回5組(1組2名) 先着順
※1組3名以上は要相談
参加費
【電子工作講座】(1.~3.):1回2500円(材料費込み)
【プログラミング講座】(4.~6.):1回1000円
持ち物
【プログラミング講座】(4.~6)は「windows10以上のパソコン」が必要です。
※学校から配布されたタブレットは使用できません。
申込・問合せ先
TSものづくり教室 鈴木
電話:070-9006-9215
メール:tsmonodukuri*gmail.com (メール送信の際は、*を@に変更してください)
※返信メール受信で受付完了となります。
※キャンセル待ちの方がいらっしゃる場合があります。
お休みされる場合は、お早めにご連絡ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市高松町4-8 プレラにしのみや 5階
電話番号:0798-67-1567
ファックス:0798-67-1568
chuukou@nishi.or.jp
