このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

西宮市立郷土資料館 展示

更新日:2023年5月9日

ページ番号:76793145

2023年度の展示催し

行事の日程・内容をやむを得ず変更することがあります。

第38回特別展示「高畑町遺跡展―出土木器と古墳時代の津門遺跡群―」

  • 会期:7月15日(土曜)~8月27日(日曜)
  • 会場:西宮市立郷土資料館 常設展示室

指定文化財公開「西宮の文化財保護50年のあゆみ」

第54回特集展示「中世の埋蔵銭ー公智神社出土銭と石在町出土銭ー」

  • 会期:12月5日(火曜)~2月4日(日曜)
  • 会場:西宮市立郷土資料館 常設展示室(一部)

アラカルト展示

パネル展示「再発見!西宮の歴史と文化財~地名編~」

  • 会期:5月16日(火曜)~7月14日(金曜)
  • 内容:当館に日々寄せられる質問の中から、「地名」に関連するものを抽出し紹介します。
  • 会場:西宮市立郷土資料館 常設展示室前

パネル展示「出土木器の保存処理」

  • 会期:7月15日(土曜)~8月27日(日曜)
  • 内容:特別展示に関連し、遺跡から出土した木製品の保存処理について紹介します。
  • 会場:西宮市立郷土資料館 常設展示室前

2023年度の休館日

  • 毎週月曜日
  • 年末年始休館:2023年12月29日(金曜)~2024年1月4日(木曜)

臨時休館

  • 特別展示準備のための臨時休館:2023年7月4日(火曜)~7月14日(金曜)
  • 常設展示復旧のための臨時休館:2023年8月29日(火曜)~9月1日(金曜)

常設展示

西宮の歴史と文化を、実物資料・パネル・模型・ジオラマなどで紹介しています。
特別展示期間中は、観覧できません。

特別展示

西宮に関するテーマについての、大規模な企画展示です。展示案内図録を刊行します。

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。2022年度までの特別展示の開催内容(PDF:73KB)

特集展示・企画陳列

西宮に関するテーマについて、館蔵資料を中心に展示します。
第1回から第18回までは「企画陳列」として、主に民俗資料を展示しました。第19回以降は「特集展示」と改め、館蔵資料の中から担当学芸員が特に紹介したいものを選び、展示しています。

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。2022年度までの特集展示・企画陳列の開催内容(PDF:85KB)

今月のアラカルト

常設展示室にコーナーを設け、学芸員選りすぐりの一品を、月替わりで展示します。特別展示期間中を除き、毎月開催します。

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。2022年度までの今月のアラカルトの開催内容(PDF:120KB)

戦時生活資料展

西宮市立中央図書館と共催し、戦時中の生活資料についての企画展示をおこなっていました。現在は、教育文化センター内の平和資料館にて、戦時中の資料を常設展示しています。

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。これまでの戦時生活資料展の開催内容(PDF:43KB)

指定文化財公開展

文化庁が実施する「文化財保護強調週間」(毎年11月1日~7日までの1週間)およびその前後に期間を定めて、西宮市内に所在する指定文化財を公開展示しています。

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。2022年度までの指定文化財公開展の開催内容(PDF:61KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

西宮市立郷土資料館

西宮市川添町15-26

電話番号:0798-33-1298

ファックス:0798-33-1799

お問合せメールフォーム

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ