地域で活躍する皆さんを紹介 No.12
地域の身近な相談相手 民生委員

今回は地域福祉をサポートしている民生委員・児童委員、主任児童委員(以下、民生委員)の皆さんの活動を紹介します。

民生委員は特別職の地方公務員です

民生委員は、地域団体等から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けた特別職の地方公務員です。活動については、交通費・通信費等の最低限必要な経費は支給されますが、給与はなく、ボランティアで活動しています。
また、民生委員には守秘義務があり、相談内容が他の人に伝わることはありませんので、安心して相談してください。

皆さんと専門機関をつなぐパイプ役です

民生委員は悩んでいる人、地域で気になることの相談に応じます。専門的な知識や資格がある訳ではありませんが、相談内容に応じて必要な支援を受けられる専門機関につなぎ、問題が解決するようサポートを行います。
お問い合わせ先・地域共生推進課(0798・35・3032)

地域に寄り添ったこんな活動をしています

健やか赤ちゃん訪問事業
写真:健やか赤ちゃん訪問事業の様子
生後2カ月ごろの赤ちゃんがいる家庭を訪問し、母親と赤ちゃんに声掛けを行ったり、子育て支援に関する情報提供や子育ての相談にのっています。
孤立しがちな母子と地域とのつなぎ役として大きな役割を果たしています。
高齢者実態把握調査
写真:高齢者実態把握調査の様子
毎年9月から12月頃にかけて、70歳以上の独居・高齢世帯の家庭を中心に訪問し、緊急連絡先や世帯状況などの聞き取りをしています。
その他にも…
児童虐待防止の普及啓発活動や高齢者の見守りを目的とした市の事業への協力、地域の各種事業や行事への参加を行っています。

北岡 良惠さん 瓦木地区上甲子園校区 民生委員 7期目

写真:北岡 良惠さん
教員免許を持っていたことがきっかけで平成6年から主任児童委員となり、10年から民生委員として活動しています。長く活動していますが、苦労はあってもやめたいと思ったことはありません。
気軽に安心して相談を
健やか赤ちゃん訪問事業では、インターネットなどで子育ての色々な情報をみたお母さんが「他の子と比べて違う」と心配していることもありますが、「子供は一人ひとり違うもの」と伝えて、子育て相談の窓口を紹介します。専門機関と一緒になって解決方法を見つけていくので、気軽に相談してほしいです。民生委員には守秘義務があるので、受けた相談内容は自分の家族であっても伝えることはありません。
やりがいを感じる活動
訪問当初に「別に用はない」と言われても、重ねて訪問して話をする内に、家族のことやこれまでの人生の話まで聞かせてもらえるようになった人もいます。道で声を掛けたとき、家に訪問したときに快く話をしてもらえると嬉しいですし、民生委員としてやりがいを感じます。

小林 恒雄さん 今津地区春風校区 民生委員 2期目

写真:小林 恒雄さん
65歳で会社を退職するまでは、近所の人の顔も知りませんでした。町内会から民生委員にと推薦があり、まずは顔を覚えてもらおうと思って、老人クラブ等の地域の活動に参加しました。
頼られることが励みに
普段から地域の活動に参加することで顔見知りが増え、道で出会ったら声を掛け合うようになりました。高齢の人には機会をみて訪問し、話をするようにしています。家に行くと「来てくれてありがとう」と言われることもあります。中には、電話の横に私の連絡先を貼ってくれている人もいて、頼りにされているのかなと思うと活動の励みになります。
皆さんにもっと知ってほしい
地域の活動に参加してくれる人たちとのつながりや関係はできてきたと感じています。これからは、なかなか外に出にくい人、誰に相談していいか分からず困っている人の相談相手になれればと思っています。市民の皆さんに少しずつでも民生委員のことを知ってもらい、頼ってもらえると嬉しいです。

西宮市民生委員・児童委員会会長 安東 裕子さん

写真:安東 裕子さん
西宮市では678人(平成29年9月1日現在)の民生委員が13地区に分かれて活動しています。今年で100年を迎える民生委員制度、委員一人ひとりが決して無理をせずに身の丈に合ったボランティア活動を行い、これからも地域と共に息長く歩んでいきたいと考えています。
もっと民生委員の活動が知りたい、お住まいの地域の民生委員が知りたい人は
地域共生推進課(0798・35・3032)まで。
マーク:民生委員制度は今年で100周年
民生委員制度は今年で100周年
市政ニュースでは地域で活動する皆さんを紹介しています
これまでに紹介した皆さん…No.1 地域と福祉のパイプ役「民生委員」、No.2 宮っ子の企画・編集「西宮コミュニティ協会」、No.3 パトロールで犯罪を防止「防犯協会」、No.4 地域で災害に備える「自主防災会」、No.5 学校・家庭・地域をつなぐ「教育連携協議会」、No.6 火災・災害から地元を守る「消防団」、No.7 みんなの力でまちをきれいに「環境衛生協議会」、No.8 花と緑でまちを元気に「花と緑のまちづくりリーダー」、No.9 環境を切り口に地域をつくる「エココミュニティ会議」、No.10 住民同士の絆を深める「上鳴尾町自治会」、No.11 地域で子供を育てる「青少年愛護協議会」

このページのトップへ戻る