その他記事

2011年3月10日 第1361号

正しい知識でトラブル防ぐ 安全安心の暮らしを送るために

私たちの暮らしの中には悪質商法や食に関する問題をはじめ、子どもをめぐる安全安心の問題など、さまざまなトラブルがあります。ここでは、消費生活センターが取り組んでいる「消費生活出前講座」や、オンラインゲームを利用する際の注意点などを紹介します。
問合せは消費生活センター(0798・69・3157)へ。

消費生活出前講座 あなたの地域に出向きます

消費生活センターは、「消費生活出前講座」を実施しています。
出前講座では、「消費生活専門家会議」に登録された講師が地域団体や市民グループの学習会、学校の授業などで講演します。講演テーマは悪質商法、食生活の知識、環境にやさしいくらしなど59のテーマがあります。
出前講座開催を希望する場合は、会場を事前に確保したうえで、10人以上の参加予定者を募り、開催予定日の1カ月前までに消費生活センターへ申込を。
開催日時は原則として月曜~金曜(祝日を除く)の午前10時~午後5時になります(おおむね2時間以内)。
料金は、主催団体が市から補助金などを受けている場合を除き、無料です。
なお、平成22年度は高齢者向けの生活講座「湯友講座」を含め、112回の講座に講師を派遣しました。
皆さん、ぜひご活用ください。

※平成9年に発足。消費生活専門相談員(国民生活センター認定)、消費生活アドバイザー(経済産業省認定)、消費生活コンサルタント(日本消費者協会認定)などの資格取得者で構成

平成23年度消費生活出前講座一覧
講座内容
悪質商法
1
「悪質業者に強くなる講座」~古典的手口から振り込め詐欺まで
2
若者をねらった悪質商法~デート商法・マルチ商法・架空請求・不当請求など
3
「まけんぞうスゴロク」~楽しみながら悪質業者への対処法を学ぶ
くらしの知識
4
いざという時のために~成年後見制度と相続
5
人生のエンディングを考える~今まで生きた証とこれからの希望
6
ネットとケータイの落とし穴
7
カードのリストラでお財布ダイエット~カードを上手に使ってますか?
8
賢い旅行術~目的別国内・海外ツアーの選び方、楽しみ方
9
誰にでも訪れる老後を安心して迎え過ごすために、今の私とこれからの生活を再確認!さらに親の老後についても考えてみましょう。
10
シニア時代を楽しく生きる~年金とくらし
11
長寿を生きる~介護が必要になった時
12
子どもを守る~携帯電話を持たせるときに
13
こどもの金銭教育~どう教える?お金との付き合い方
14
知って得する暮らしの情報~介護、医療、年金、税金の申請をして得するために
15
ポイント教えて!家事の合理化を進める整理と収納
16
60歳からの整理と収納~安全と安心のために
17
人生のリスクに備える家計管理
18
ホームヘルプサービスの利用の仕方
19
「税務署では教えてくれない節税のポイント」~これからも続く増税路線!税の仕組みを理解し、節税方法を学ぶ
20
金融機関では教えない金融商品を選ぶポイント
21
お役立ちマネー講座~お金の貯め方、使い方
衣生活の知識
22
服がもえる?~知っておこう着衣着火事故
食生活の知識
23
健康食品ブームを考える~サプリメントと保健機能食品は使った方がいいの
24
賢く知ろう表示の秘密~食品表示をじっくり点検
25
食卓の不安~遺伝子組み換え食品とは?
26
食卓の不安~輸入食品とのつきあい方
27
親子でダイエット!~親子のコミュニケーション
28
世代別・体に良い食生活~1日どれくらい食べればいいの
29
生活習慣病を予防するために~注目される内臓脂肪型肥満
30
「かんたん元気におたすけメニュー」~毎日の食事の準備、しんどい日もありますね!簡単でバランスのよいメニューを考えましょう!
31
「忙しい日の食生活」~上手に生かす中食の技
32
60歳を過ぎてからの食生活~日々の食卓を豊かに彩る
33
食育のススメ~家庭でできる食育とは?
34
「子どもの生活総点検」~キレない子を育てる生活のヒント
35
「近くのものからいただきま~す!ゲームで考える食の自給率や地産地消
36
「どんなおやつ食べてるの?」~目で見るおやつの中身
37
「アンチエイジングて何?」~毎日の食生活から考える
住生活の知識
38
賢いリフォーム~工事を発注する前のポイント
39
高齢化に備えた安全・安心な住まい~バリアフリーからユニバーサルデザイン
40
賃貸住宅に住む前に知っておくべきこと~契約から解約まで
健やかなくらし
41
骨粗しょう症は怖くない?~元気な老後を楽しむために
42
どう付き合う?病院と医者
43
上手な医療機関の利用の仕方について~セカンド・オピニオンの心得
44
自分の薬の情報を管理しよう~ジェネリック医薬品とはどんなもの?
環境にやさしいくらし
45
ごみを減らす工夫~買い物からリサイクルまで
46
「省エネ主婦(主夫?)の一日」~一日をなぞりながら省エネ提案
47
重曹とお酢でラク・エコ掃除
48
家事を楽しくする石けん活用術~住まいと衣類とお肌の汚れおとし
49
「CO2ダイエット」~生活から出るCO2を調べ削減にチャレンジ
50
「楽しい省エネ生活」~環境にもお財布にも優しい省エネ仲間を増やそう
学校向け講座
1
どんなおやつ食べてるの?(対象は小学1年~高校3年)
2
コンビニ食ってどんな食?(対象は小学1年~高校3年)
3
近くのものからいただきま~す!(対象は小学1年~高校3年)
4
プレゼントの値段(対象は小学4年~中学3年)
5
省エネすごろく(対象は小学1年~高校3年)
6
賢く使おうネットとケータイ(対象は中学1年~高校3年)
7
楽しい省エネ生活(対象は小学4年~高校3年)
8
契約トラブルに気をつけよう(対象は高校生)
9
契約ってな~に?(対象は中学1年~高校3年)

このページのトップへ戻る

学習室・実習室の利用申込を受付

消費生活センターでは、学習室・実習室の利用申込の受付をしています。
利用区分は午前9時~正午、午後1時~5時、午前9時~午後5時となります。
利用料金など詳しくは消費生活センターにお問い合わせください。
【申込】
利用したい日の5カ月前の月の1日から消費生活センターへ。
受付は月曜~土曜(祝日を除く)の午前8時45分~午後5時半

※営利を目的とする利用は不可

このページのトップへ戻る

事例紹介 オンラインゲームの落とし穴

オンラインゲームとは、パソコンや携帯電話などからインターネットを通じ、他の利用者と遊ぶことができる形態のゲームのことです。
トランプや釣りのゲームをはじめ、多くの人数が同時に参加し、利用者間で交流しながら仮想的な冒険を行うものなどさまざまな種類があります。
利用者は、子どもから大人まで幅広い年齢層に浸透しています。
利用料は、ほとんどのものは無料です。
しかし、追加要素(ゲームを有利に進めたり、ゲーム内のキャラクターを着飾るための道具など)を有料で販売する「基本無料」といった形式があります。
サイバー犯罪の標的に
近年、オンラインゲーム内の道具や通貨を現実世界のお金で売買取引するRMT(Real Money Trading)が普及しています。
ゲーム内の希少な宝物や、長い時間をかけなければ獲得できないゲーム内通貨が、数千円から数万円を超える額で取引されています。
RMTはゲーム会社が提示する利用規約では禁止されていることがほとんどですが、日本の法律に違反する行為ではありません。
このため、オンラインゲームはサイバー犯罪の主な標的の一つとなっています。
中でも、利用者からゲーム用のIDとパスワードを盗み、利用者になりすまして不正にアクセスし、ゲーム内の宝物や通貨を奪い取る「アカウントハック」の被害が多発しています。
対策
オンラインゲームの利用者は、自らが狙われる可能性があることを認識しましょう。
特に本物に似せた偽サイトにIDとパスワードを入力させる「フィッシング」や、パソコンから情報を盗み取るウイルスによる被害に遭わないよう、セキュリティ対策をしてください。
利用するゲームごとに別々の複雑なパスワードを設定するのも有効です。
子どもが利用する場合の注意点
オンラインゲームは、チャットや掲示板、SNSなどの機能を兼ね備えている場合が多く、ゲームを通じて見知らぬ人と交流します。
このため、誹謗(ひぼう)中傷や個人情報の流出、悪質サイトへの誘導といった危険性があります。
また、子どもが課金の仕組みをよく理解していないことが原因で、保護者の知らないうちに多額の課金が発生している場合があります。
保護者は子どもがどのようなゲームで遊んでいるかを把握しておかなければなりません。
子どもがオンラインゲームで遊ぶ際のルールを話し合って決めておきましょう。

※Social Networking Serviceの略で、限られた利用者だけが参加できるウェブサイトの会員制サービス

このページのトップへ戻る