ごみカレンダー携帯版
ごみの分け方・出し方



ごみは収集当日の朝8時までに出してください。

祝祭日(1月、12月を除く)は通常通り収集いたします。
1月、12月の収集については市政ニュース等でもお知らせします。




●もやすごみ

生ごみ(台所ごみ)、プラスチック類、カミソリの刃類・カサ・灰・皮革・ゴム類
木くず、小型複合製品等(携帯ラジオ・目覚まし時計等)
・生ごみは、よく水を切り、天ぷら油は、ボロギレや紙などに吸わせてください。
・カミソリの刃、竹串など小さな危険物は、厚紙に包むなど、安全な工夫をしてください。
・紙おむつは、汚物を取除き2重の袋に入れてください。
・灰は水を打ち2重の袋に入れてください。
・使用済み携帯電話は販売店に返しましょう。



▲もやさないごみ

ガラス類(びん、コップ、電球、蛍光灯)、金属類(アルミ缶、スチール缶、スプレー缶)、陶器類(茶わん、植木鉢等)
・収集日の朝、袋に入れずに直接コンテナ容器へ。
・スプレー缶は、使い切ったのち屋外の安全な場所で、ガスを完全に抜いてください。
・包丁等鋭利なものや蛍光灯など危険物は、厚紙に包むなど、安全な工夫をしてください。
・びん類(フタをはずす)、缶等は、中身を取り除き、水で洗ってください。
・ビールびん・一升びん等リターナブルびんは販売店に返しましょう。
・水銀を含む筒型電池・体温計は、透明な袋に入れてコンテナのわきに出してください。
・ボタン型電池・小型充電式電池は、販売店等のリサイクルBOXに入れてください。



■資源A

新聞、ダンボール(ミカン箱、家電用の箱)、紙パック(牛乳、飲料)、古着(木綿、合成繊維、毛糸製)
・新聞、ダンボール、紙パック(水洗いして)は、平たく伸ばして、まとめてヒモで十字に縛ってください。
・古着(そのまま着用できるもの)は、透明もしくは半透明の袋に入れてください。
・汚れた衣類・わた入りの衣類・布の端切れは、もやすごみで出してください。
・ぬいぐるみは、もやすごみもしくは粗大ごみ(大きさにより異なります)で出してください。



◆資源B

雑誌(週刊誌、月刊誌)、古本(マンガ本、単行本)、チラシ(折込み広告紙)、紙箱(菓子箱 、包装紙)
・紙箱は、平たく伸ばして、それぞれまとめてヒモで十字に縛ってください。
・資源Bに出せないもの(もやすごみ)窓つき封筒・ビニールコート紙・紙コップなどワックス加工品・油紙・写真・カーボン紙等



▼その他プラ

プラマークマークが付いているものがその他プラの対象です。
注意
・透明の袋で出してください。
・二重袋で出さないでください。
・中身の残らない状態で出してください。
・汚れの取れないものは、もやすごみで出してください。



★ペットボトル
ペットボトルマークこのマークかペットボトルの底におヘソが出ているものが目印です。
飲料(炭酸飲料、ジュース、ミネラルウォーター、日本茶など)、酒類、しょうゆ等の調味料用ボトル
・キャップをとって、中を水で洗いラベルをとって、できるだけつぶして袋に入れずに直接コンテナ容器へ。
注:プラスチックのキャップは「もやすごみ」、アルミキャップは「もやさないごみ」


戻る

(C)2008 Nishinomiya City